コメント
No title
こんにちは、子供には威厳が大事です(~_~) うちも三畳クラスの部屋が一つありますので参考になります。一応仏間ですが・・・。
いつも楽しく参考になる記事ありがとうございます。
いつも楽しく参考になる記事ありがとうございます。
Re: No title
ばなな☆さん、コメントありがとうございます!
> こんにちは、子供には威厳が大事です(~_~)
ですよね!
威厳のある父なら多少狭くても文句は言わないはず・・・
というか、小さいときからこの部屋ならそういうもんだと思うはずなので特に不都合もないかなと(⌒-⌒; )
> いつも楽しく参考になる記事ありがとうございます。
いつも読んでいただいてありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
> こんにちは、子供には威厳が大事です(~_~)
ですよね!
威厳のある父なら多少狭くても文句は言わないはず・・・
というか、小さいときからこの部屋ならそういうもんだと思うはずなので特に不都合もないかなと(⌒-⌒; )
> いつも楽しく参考になる記事ありがとうございます。
いつも読んでいただいてありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
No title
こんばんは、とりです(・∀・)
おぉ、なかなかの狭さですね!←失礼…
いや子供部屋は最低限でと言っても4畳半にされる方が多い気がするので、
入念にシミュレーションした上で本当の最低限のスペースにされているのはさすがです(^^)
うちは5帖×2部屋ですが、1マスは通路としか使えないムダな1マスなので、
実質4畳半です。
建築中は狭いなーと思ってましたが、実際はそこそこ広いのですよね。
実家の自分の部屋は6帖でしたが、収納が一切なかったので、
妹さんと同じく足の踏み場もないくらいになっておりましたorz
今は少なくとも床はキレイです!笑
またしてもリビングの窓については同感です!
おぉ、なかなかの狭さですね!←失礼…
いや子供部屋は最低限でと言っても4畳半にされる方が多い気がするので、
入念にシミュレーションした上で本当の最低限のスペースにされているのはさすがです(^^)
うちは5帖×2部屋ですが、1マスは通路としか使えないムダな1マスなので、
実質4畳半です。
建築中は狭いなーと思ってましたが、実際はそこそこ広いのですよね。
実家の自分の部屋は6帖でしたが、収納が一切なかったので、
妹さんと同じく足の踏み場もないくらいになっておりましたorz
今は少なくとも床はキレイです!笑
またしてもリビングの窓については同感です!
Re: No title
とりさん、コメントありがとうございます!
>おぉ、なかなかの狭さですね!←失礼…
ふふふ、なかなかでしょう( ̄▽ ̄)
小さめに4畳半は多いみたいですね〜
うちもその予定でしたが、遮音のために階段ホールとか謎の小部屋とかあって、さらに書斎があると子供部屋を作る余裕が・・・(⌒-⌒; )
>妹さんと同じく足の踏み場もないくらいになっておりましたorz
えぇ〜((((;゚Д゚)))))))
まぁ、小さいときから小さい部屋になれさせればこんなもんだと思うかなぁと思っております。
一応一通り生活には困らないようなサイズにはなっていますしね( ^ω^ )
>おぉ、なかなかの狭さですね!←失礼…
ふふふ、なかなかでしょう( ̄▽ ̄)
小さめに4畳半は多いみたいですね〜
うちもその予定でしたが、遮音のために階段ホールとか謎の小部屋とかあって、さらに書斎があると子供部屋を作る余裕が・・・(⌒-⌒; )
>妹さんと同じく足の踏み場もないくらいになっておりましたorz
えぇ〜((((;゚Д゚)))))))
まぁ、小さいときから小さい部屋になれさせればこんなもんだと思うかなぁと思っております。
一応一通り生活には困らないようなサイズにはなっていますしね( ^ω^ )
No title
あのう 子供が女の子だったらどうするのですか?
自分で稼いで家を買えって言うのですか?
なんか私の父と似ててちょっと心配です
女の子は荷物も多いです 服 鏡 化粧品 その他いろいろ
部屋が狭すぎて荷物が入らないと思うのですが
あと私も そうだったのですが
家が居心地悪いと 早い段階で彼氏を作って家に帰らなくなります
きおつけてください
自分で稼いで家を買えって言うのですか?
なんか私の父と似ててちょっと心配です
女の子は荷物も多いです 服 鏡 化粧品 その他いろいろ
部屋が狭すぎて荷物が入らないと思うのですが
あと私も そうだったのですが
家が居心地悪いと 早い段階で彼氏を作って家に帰らなくなります
きおつけてください
Re: No title
ゆきさん、コメントありがとうございます!
> あのう 子供が女の子だったらどうするのですか?
> 自分で稼いで家を買えって言うのですか?
う〜ん、そうですね〜。
働いていて、うちが不満ならアパートでも借りれば良いのかなと思いますが、それまではできる限り配慮します(^_^;)
> なんか私の父と似ててちょっと心配です
> 女の子は荷物も多いです 服 鏡 化粧品 その他いろいろ
> 部屋が狭すぎて荷物が入らないと思うのですが
そうですか(ノД`)
女の子は確かに多いのかもしれませんが、結局部屋が大きければそれに入るだけ物を集めるので、どのサイズの部屋でもいっぱいになるのは一緒なのかなぁと思っています。
妻と相談して、工夫すれば何とかなるとの結論なので、女性でもうまく部屋のスペースを使うのと、必要な物のみ買うという習慣が小さいときから身につけば問題ないんじゃないかなと思います。
それともし娘が工夫して生活していても部屋が狭くてどうにもならなくて私に相談してきたら、我が家には子供部屋の他に寝室6畳、書斎6畳、多目的の客間3.75畳があります。
かわいい娘にお願いされれば書斎でも寝室でも開けるかもしれませんε-(´∀`; )
私は小さい部屋でも仕事はできますし、寝るのも最低限のスペースがあれば良いので、妻と肩を寄せ合って寝たいと思います( ̄▽ ̄)
> あと私も そうだったのですが
> 家が居心地悪いと 早い段階で彼氏を作って家に帰らなくなります
> きおつけてください
ご指摘ありがとうございます。
私も比較的広い部屋を与えられていましたが、とにかく家の居心地が悪く早く出てしまいました。
妹も家が嫌で彼氏は作りませんでしたが出てしまいましたね。
広くても狭くても、居心地が良い悪いは家族との関係次第なのかなとも思っています( ^ω^ )
そもそも子供は一人の予定ですから一人で2部屋使えますし、最悪二人できても工夫してどうにもならなければ部屋交換という奥の手もあるのでどうにかなると思っています( ´ ▽ ` )
> あのう 子供が女の子だったらどうするのですか?
> 自分で稼いで家を買えって言うのですか?
う〜ん、そうですね〜。
働いていて、うちが不満ならアパートでも借りれば良いのかなと思いますが、それまではできる限り配慮します(^_^;)
> なんか私の父と似ててちょっと心配です
> 女の子は荷物も多いです 服 鏡 化粧品 その他いろいろ
> 部屋が狭すぎて荷物が入らないと思うのですが
そうですか(ノД`)
女の子は確かに多いのかもしれませんが、結局部屋が大きければそれに入るだけ物を集めるので、どのサイズの部屋でもいっぱいになるのは一緒なのかなぁと思っています。
妻と相談して、工夫すれば何とかなるとの結論なので、女性でもうまく部屋のスペースを使うのと、必要な物のみ買うという習慣が小さいときから身につけば問題ないんじゃないかなと思います。
それともし娘が工夫して生活していても部屋が狭くてどうにもならなくて私に相談してきたら、我が家には子供部屋の他に寝室6畳、書斎6畳、多目的の客間3.75畳があります。
かわいい娘にお願いされれば書斎でも寝室でも開けるかもしれませんε-(´∀`; )
私は小さい部屋でも仕事はできますし、寝るのも最低限のスペースがあれば良いので、妻と肩を寄せ合って寝たいと思います( ̄▽ ̄)
> あと私も そうだったのですが
> 家が居心地悪いと 早い段階で彼氏を作って家に帰らなくなります
> きおつけてください
ご指摘ありがとうございます。
私も比較的広い部屋を与えられていましたが、とにかく家の居心地が悪く早く出てしまいました。
妹も家が嫌で彼氏は作りませんでしたが出てしまいましたね。
広くても狭くても、居心地が良い悪いは家族との関係次第なのかなとも思っています( ^ω^ )
そもそも子供は一人の予定ですから一人で2部屋使えますし、最悪二人できても工夫してどうにもならなければ部屋交換という奥の手もあるのでどうにかなると思っています( ´ ▽ ` )