2018年4月分の電気代と太陽光発電にGWの函館旅行
- 2018/05/05
- 20:24
ゴールデンウィークの北海道は天気さえ良ければ最高に気持ちが良いと思うコスケです( ´ ▽ ` )ノ
北海道のゴールデンウィークは、何と言っても桜のシーズン。
毎年あちこちで桜が満開になります。
特に函館は、毎年ゴールデンウィーク中のどこかで満開になるので、毎年とはいきませんが行ける年は見に行ってます。
今年も行ったのですが・・・その話は最後にするとして、今回は4月分の電気代と太陽光発電の結果です。
4月の電気代はこうなりました。

3月26日〜4月22日までで16,842円です。
先月が19,603円、前年同月が16,638円なので、去年とはほとんど変化なしですね。
普通に暖房も使っていますし、コスケの住んでいる地域の4月の平均気温は6.6℃なのでこのくらいの電気代は妥当なのかなと思います( ̄▽ ̄;)
では、いつものように詳しい電気代の詳細見ていきたいと思います。
毎度恒例ですが、電気代の内訳を見てみます。
朝晩 88kw(前月168kw 前年同月91kw)
午後 53kw(前月91kw 前年同月53kw)
深夜 559kw(前月815kw 前年同月610kw)
合計 700kw(前月1,074kw 前年同月754kw)

去年より電気使用量は下がってるのに、電気代は微増なんですね。゚(゚´Д`゚)゚。
単価が上がってるから仕方がないですね。
再エネ賦課金と燃料費調整単価合わせて場、1kwあたり1円ほど上がってます。
こればかりは私にはどうにもできないので仕方がないです。
原油先物買ってヘッジという手もありますが、電気代でそこまでするのもね(⌒-⌒; )
では、ここ2年の月別の電気代なんかを見てみましょう。

4月の1日あたりの電気使用量は去年と比べて微減ですが電気代は微増。
使用量なんかは例年通りの感じですね。
この調子でいけば、来月の電気代は13,000円前後ってところでしょうかね〜
暖房のみの電気代をエコヌクールの端末から確認できます。
これがざっくりした電気代ですが、今回は5,000円でした。

去年の4月の暖房代も5,000円と一緒だったので、これまた例年通りですね。
去年は5月前半に暖房オフにしているようですが、今年はいつオフにできるかな〜
まだちょっと寒い日もあるんで、もう1,2週間は様子見ようと思います。
太陽光発電の結果ですが、こうなりました。

2,081kwです。
まずまずですね。
一条工務店からもらったシミュレーションだと1,942kwなのでシミュレーションは超えてますが、もうちょい頑張って欲しかったかな?

今年は順調に発電してくれることを祈りましょう。
去年の5月最初の記事を見てみると、コスケは忙しくて仕事だけど、妻は函館旅行で桜を見に行ってきたと書いてありました。
今年はコスケも時間があったので函館旅行してきました。
見事の一言です。

函館五稜郭公園です。
ここは犬も入れるので、今年は愛犬パンナと一緒に函館旅行。

楽しめました(´∀`=)
旅行のルートや立ち寄った場所なんかは、別のブログにまとめたので、そっちをご覧ください。
車中泊の函館一泊旅行でしたが、なかなか充実した2日間になりました。
GW後半に関しては、元々の天気予報が雨だったのでどこかに行く計画は立てませんでしたが、蓋を開けてみると意外とはれた日も多く、どこかに行く計画立てれば良かったなぁと公開中。
桜の見所は函館以外にもありますからね。
来週末あたりに桜が楽しめるところもあると思います。
ようやく春って感じですね。
以上、2018年4月分の電気代に太陽光発電、それとゴールデンウィークの函館旅行に関してでした(´∀`=)
北海道のゴールデンウィークは、何と言っても桜のシーズン。
毎年あちこちで桜が満開になります。
特に函館は、毎年ゴールデンウィーク中のどこかで満開になるので、毎年とはいきませんが行ける年は見に行ってます。
今年も行ったのですが・・・その話は最後にするとして、今回は4月分の電気代と太陽光発電の結果です。
4月の電気代はこうなりました。

3月26日〜4月22日までで16,842円です。
先月が19,603円、前年同月が16,638円なので、去年とはほとんど変化なしですね。
普通に暖房も使っていますし、コスケの住んでいる地域の4月の平均気温は6.6℃なのでこのくらいの電気代は妥当なのかなと思います( ̄▽ ̄;)
では、いつものように詳しい電気代の詳細見ていきたいと思います。
広告
2018年4月分の電気使用量内訳
毎度恒例ですが、電気代の内訳を見てみます。
朝晩 88kw(前月168kw 前年同月91kw)
午後 53kw(前月91kw 前年同月53kw)
深夜 559kw(前月815kw 前年同月610kw)
合計 700kw(前月1,074kw 前年同月754kw)

去年より電気使用量は下がってるのに、電気代は微増なんですね。゚(゚´Д`゚)゚。
単価が上がってるから仕方がないですね。
再エネ賦課金と燃料費調整単価合わせて場、1kwあたり1円ほど上がってます。
こればかりは私にはどうにもできないので仕方がないです。
原油先物買ってヘッジという手もありますが、電気代でそこまでするのもね(⌒-⌒; )
月別の電気代と使用量
では、ここ2年の月別の電気代なんかを見てみましょう。

4月の1日あたりの電気使用量は去年と比べて微減ですが電気代は微増。
使用量なんかは例年通りの感じですね。
この調子でいけば、来月の電気代は13,000円前後ってところでしょうかね〜
2018年4月の暖房のみの電気代
暖房のみの電気代をエコヌクールの端末から確認できます。
これがざっくりした電気代ですが、今回は5,000円でした。

去年の4月の暖房代も5,000円と一緒だったので、これまた例年通りですね。
去年は5月前半に暖房オフにしているようですが、今年はいつオフにできるかな〜
まだちょっと寒い日もあるんで、もう1,2週間は様子見ようと思います。
2018年4月太陽光の発電量の結果
太陽光発電の結果ですが、こうなりました。

2,081kwです。
まずまずですね。
一条工務店からもらったシミュレーションだと1,942kwなのでシミュレーションは超えてますが、もうちょい頑張って欲しかったかな?

今年は順調に発電してくれることを祈りましょう。
ゴールデンウィークの函館旅行
去年の5月最初の記事を見てみると、コスケは忙しくて仕事だけど、妻は函館旅行で桜を見に行ってきたと書いてありました。
今年はコスケも時間があったので函館旅行してきました。
見事の一言です。

函館五稜郭公園です。
ここは犬も入れるので、今年は愛犬パンナと一緒に函館旅行。

楽しめました(´∀`=)
旅行のルートや立ち寄った場所なんかは、別のブログにまとめたので、そっちをご覧ください。
函館旅行が大好きなコスケです( ´ ▽ ` )ノ何かと函館に旅行に行くことが多いコスケですが、毎回立ち寄る場所は違います。それくらい函館周辺には見所も多いのですよね。今回はゴールデンウィークにコスケが函館に車中泊ドライブ旅行をした際のルート
kosuke-hokkaido.com
車中泊の函館一泊旅行でしたが、なかなか充実した2日間になりました。
GW後半に関しては、元々の天気予報が雨だったのでどこかに行く計画は立てませんでしたが、蓋を開けてみると意外とはれた日も多く、どこかに行く計画立てれば良かったなぁと公開中。
桜の見所は函館以外にもありますからね。
来週末あたりに桜が楽しめるところもあると思います。
ようやく春って感じですね。
以上、2018年4月分の電気代に太陽光発電、それとゴールデンウィークの函館旅行に関してでした(´∀`=)
- 関連記事
-
- 2018年4月分の電気代と太陽光発電にGWの函館旅行 (2018/05/05)
- 2018年3月分のオール電化の電気代と暖房代 (2018/04/01)
- 2018年2月分の電気代〜北海道のオール電化の冬の光熱費 (2018/03/04)
- 2018年1月分の電気代!北海道の冬で一番高い月の光熱費 (2018/02/11)
- 2017年北海道の1年間の電気代と電気使用量 2016年との比較 (2018/01/21)
- テーマ:生活・暮らしに役立つ情報
- ジャンル:ライフ
- カテゴリ:光熱費・電気代
- CM:0
- 付けてよかったオプション、住宅設備
- UBアーチハンドルの使い心地
- トイレの便器をアラウーノにした理由〜前編〜
- 新築のトイレをアラウーノにした理由〜後編〜
- オススメ家電や小物
- ルンバレビュー!(ルンバ稼働5日目)
- シャープの掃除機EC-PX600レビュー