私のブログにはアラウーノやトイレ関連のキーワードで訪問している方も多いのですが、週末ブログを見直してみると、どうもアラウーノ関連の記事を見つけにくい感じがしました。
それでは過去にコスケが書いたアラウーノ関連の記事をまとめて見たいと思います。
ざっと見てみると、トイレ・アラウーノ関連の記事はこれを書いてる時点で13記事ありました。
思ったほど多くはなかったです(^_^;)
まず最初に書いた記事がトイレのweb内覧会です。
今日はトイレのweb内覧会をしたいと思います。実はトイレは結構時間をかけて考えました。毎日必ず使うものですし、基本的に汚れやすく汚い場所というイメージがあるわけですが、私としてはできるだけ綺麗に清潔感のある空間の方がいいです。それを実現するために無い知恵を絞りました。...
我が家のトイレがどんな雰囲気なのかがわかる記事ですね。
エコカラットの色や配置、オプションのクッションフロアなどの画像があります。
次がトイレ選びに関する記事です。
なぜ私がアラウーノを選んだのかという記事が前編と後編に分けて書いてあります。
1記事3時間ほど掛かった大作です(笑)
我が家は一階二階ともに新型アラウーノタイプ2を設置しています。妻からは二階は標準にしたらどうだとか、予算との戦いで営業さんからもせめて二階はアラウーノSにすればコスト削減になりますとか色々言われましたが、私は断固として上下階とも新型アラウーノ設置は譲りませんでした。o(`ω´ )o二階をタン...
なぜ我が家のトイレに新型アラウーノタイプ2を採用したのかについて書いていきたいと思います。今回は後編になるので、前編を読んでいない方は、できれば前編からお読みください。トイレの便器をアラウーノにした理由〜前編〜我が家は一階二階ともに新型アラウーノタイプ2を設置しています。妻からは二階は標準にしたら...
思えば建築計画当初はTOTOのネオレストにする予定でした。
しかし、色々調べたり実際に見たりしているうちに、徐々にアラウーノの掃除のしやすさや、座ってする男性にも立ってする男性にも配慮された設計、そして掃除の楽さ、簡単さ、汚れにくさなどに惹かれアラウーノにしました。
それに2階のトイレも最初はタンク有りにする予定だったんですよね。
結局2階もタンクレスにすることにして、1階と同じアラウーノに決まったのですが、その時のこと、理由などが詳しく書いてあります。
次は
実際にアラウーノを1ヶ月間使ってみてどう感じたかという記事です。
今日は新型アラウーノを一ヶ月間使ってみて感想や汚れ具合をレポートしたいと思います。正確には1ヶ月半ほど使っているのですが、他のことを書いていたらトイレのことを書くのすっかり忘れていました(⌒-⌒; )ちなみに我が...
これは実際に使ってみての感想なのですが、簡単な感想になっています。
想像していたメリットは概ね予想通りだったというような内容です。
今思えば、どのくらいの期間掃除をせずに綺麗な状態を保てるのか、そんな実験を思い立った頃でもあります。
んで、実際に1ヶ月使ってみてトイレを選んでいるときには考えていなかったデメリットがあったのですが、それをまとめた記事が次のこの記事です。
昨日は良かった部分について書きましたが、今日は一ヶ月間使ってみてこれは改善して欲しい、使いにくいと感じた部分、デメリットなど他のトイレより劣っているなと感じる部分についてです。いつもアラウーノは良いよ!と記事に書いている私ですが、当然万能ではありませんし他のTOTOやLIXILのトイレよ...
当初から想定していたデメリットの他に、実際に使ってみなきゃわからないアラウーノのデメリットなんかもまとめてあります。
カタログを見たりショールームに見に行って販売員さんに話しを聞いたり、ネットで色々調べたりするだけじゃわからないことってあるんだなぁと改めて思いました。
ここからは一度アラウーノについてはお休みで、トイレで採用した手洗い器、LIXILのコフレルについての記事です。
トイレの手洗い器といえばLIXIL、TOTOが一条のオプションで設定されています。
設定外だと思いますが、Panasonicからもアラウーノと同じ有機ガラスの手洗い器が販売されています。
その中でなぜ私はコフレルを選んだのか、その理由をまとめた記事がこちらです。
今日は昨日書きかけ途中で消えてしまったコフレルを選んだ理由について書いてみたいと思います。最近はタンクレストイレを採用する方も多く、タンクに流れる水で手を洗うことができないので、トイレスペースに手洗い器を採用する方も多いと思います。我が家は1階も2階もタンクレスなので、どちらもLIXILのコフレルを採用しました...
そしてそのコフレルを実際に3ヶ月使ってみてどうだったのかという記事がこちらです。
今日はコフレルを実際に使ってみてどうなのか、後悔はないのか、良いところ悪いところはどんなところなのかをレポートしてみたいと思います。我が家では1階にコフレルの自動水栓、2階には手動水栓ものを採用していて、どちらも色はクリエダークです。コフレルを選ぶにあたって一番心配だったのが水垢や汚れの付き具合です。TOTO...
実際コフレルを使ってみた感想などをまとめていますが、なかなか良い手洗い器だと感じています。
タンクレストイレには手洗い器はどうしても必要になりますからね。
そしてまたアラウーノの記事に戻ります。
引っ越してからの3ヶ月、実際にアラウーノを使ってみた時の記事がこちらです。
実際にうちに設置した新型アラウーノタイプ2を3ヶ月掃除しないで使ってみて、汚れ具合とか気になるところとか良いところなど、感想を今日は書いてみようと思います(⌒-⌒; )前回アラウーノについて書いたのは引っ越して1ヶ月の時だったでしょうか。あれから暖かい日も増え...
アラウーノは3ヶ月掃除無くても汚れない!というのをどこかの記事で見ました。
元々アラウーノは汚れのつきにくい材質でできていて、さらに泡で洗うので長期間汚れがつかないという説明でした。
最初はさすがにそれは無いでしょ〜と思いましたが、実際に3ヶ月間便器内を掃除せずに使って結果が上記の記事です。
次の記事はアラウーノの泡洗浄で使う台所洗剤は何が良いのか?という記事です。
アラウーノを使っているといずれ洗剤の補充が必要なのですが、その時にどの洗剤を使えば良いのかよくわかりませんでしたので、何が良いか実際にパナソニックのお客様相談センターに聞いてみたのです。
そろそろ流したときに出る泡を発生させるための台所用中性洗剤がなくなる時期だと思います。確か平均3ヶ月ほど持つとどこかに書いてあったような気がします・・・なので、その補充用洗剤を購入しておこうと思いました。ここに入れる洗剤です。すでに5ヶ月ほど使っていますがまだ問題なく泡...
アラウーノに使える台所用洗剤ってアレはダメとかこれはダメとか色々禁止事項が多いのです(^_^;)
下手な物を使うと詰まったり便器を傷めたり故障の原因になるそうな。
なので、メーカーで推奨しているものを使うのが一番だと思います。
その次はアラウーノを5ヶ月使ってどうなったかという記事です。
パナソニックが言うには3ヶ月ブラシ掃除しなくても大丈夫らしいので、3月末引っ越してきてからず〜っと便器内部は掃除せずに放置していました。さすがに3ヶ月掃除しなきゃ赤いカビみたいのとか黒ずみとかでてくるんじゃないの?なんて思っていましたが、想像以上に清...
なんと我が家のトイレは5ヶ月間便器の内部の清掃をしませんでした(汗
その結果どうなったかというのを記事にしているのが上記です。
次がアラウーノの掃除方法です。
私流ではありますが、そもそも掃除の楽なアラウーノをさらに楽に掃除してやろうと、手軽にできる私流の掃除方法を紹介しています。
今日はアラウーノのお話の続きですが、前回ついにアラウーノを使い始めて5ヶ月目に汚れは無いけど便器の内部の掃除を決意した!という記事を書きました。今日はいつも私がしているアラウーノの普段の掃除と、今回やってみた便器内部の簡単掃除の方法を紹介したいと思います〜今朝もこいつをピカピカ...
この掃除方法だと1つのトイレ5分少々しか掛からずブラシも使わないので非常に楽です( ´ ▽ ` )ノ
雑菌のついてそうなブラシを使わずにというのが衛生的でいいですよね。
トイレ掃除が嫌いな人にはすごくお勧めです!
上の記事は普段のトイレのお手入れの掃除方法で、便器内部をしっかり掃除しようと思った時にはやはりトイレ用洗剤や漂白剤が必要になります。
その際に何を使ったら良いのかわからなかったのでメーカーに聞いてみたという記事がこちらです。
前回アラウーノを掃除してみて、便器内部のザラザラがちょっと気になったので、次回はちゃんとトイレ用洗剤や場合によってはトイレ用漂白剤を使って掃除してみようと思い、早速アラウーノに使えるトイレ用洗剤やトイレ用漂白剤を買いに行くことにしました。でもですね・・・、ここでもやっぱり何を買って良いのかわからないのです...
アラウーノの材質は有機ガラスと言われる樹脂製の便器です。
樹脂製の便器は陶器製の便器と違って薬品に弱いといわれています。
パナソニックでは耐薬性能を高めたということですが、それでも使って良いものには制限があり、お勧めでいないトイレ用洗剤や漂白剤があるのですが、使って良いものが何かわからなかったので実際にメーカーに聞いてみた時のことを書いた記事なのです。
TOTOやLIXILなど他のトイレメーカーは陶器でできていますので、ある程度どんな洗剤でも使えますが、このあたりは樹脂製の便器は気を遣いますね(⌒-⌒; )
そして次の記事がアラウーノにするとトイレの回数が増えちゃうという人がいるという記事です。
アラウーノを使っている方で、アラウーノにしたおかげで掃除の回数が増えちゃったよ!という方がいるようなのです!最初ぱっと見たときには「何!?アラウーノが汚れやすくて掃除回数が多くなってしまう方がいるのか・・・」と思ったんですがちょっと違いました。よく考えてみれば私も掃除回数増...
アラウーノといえば水を流すときに泡をだして自動でトイレ掃除してくれるので、汚れにくいし掃除の回数が減る!と宣伝しているトイレです。
なのにトイレ掃除の回数が増えているという人がいるというアンケートがあった、という記事を紹介するとともに、実は私も掃除回数が増えた一人なのでその理由を書いてみました。
私はアラウーノは掃除しなくても良いトイレ、汚れないトイレというのが本質ではないような気がします。
本当のアラウーノの魅力は半年使ってわかったという感じがしたので、そのあたりについて書いてあるので是非読んでみてください。
※ ここからはその後の追記
アラウーノを使い始めて2年が経ちました。
2年経過時点での汚れ具合や掃除の方法、アラウーノの評価などを記事にまとめました。
週に1回、早朝のトイレ掃除が日課のコスケです(`・∀・´)今回はわが家に設置した新型アラウーノタイプ2の長期使用レビューをしていきたいと思います。引っ越したのが去年の3月末なので...
アラウーノの記事は読んで頂いている方も多く、その後どうなったのよ!的なコメントも沢山頂きましたので、2年経過時点でのトイレの状況とコスケの感想などをまとめた記事です。
とりあえず現在トイレ関連の記事はここまでですが、以後増えれば追加していきますね!
- 関連記事
-