バルコニーの排水用パイプが凍結!電熱線の消費電力と電気代は?
- 2016/01/29
- 07:59

こんにちは、コスケです( ´ ▽ ` )ノ一条のバルコニーには排水溝が付いていて、雨や雪解け水はそこから下につながっているパイプの中を流れて排水されます。もちろん我が家でも同じです。北海道は今が一年で1番寒い時期ですが、先日ふと玄関横のバルコニーの排水パイプを見てみるとこんな状態になっていました。オオゥ、これはまずい・・・すでに排水パイプの先っちょが氷で塞がっております。先日九州で水道管の破裂が問題になりま...
災害への備えをしなければ!
- 2016/01/27
- 07:51
こんにちは、コスケです( ^ω^ )先週末の寒波で普段雪の降らないところでは水道凍結や渋滞など大変なことになっているようです。北海道でも先々週末の寒波で大雪と風で孤立する地域があったりと冬は何があるかわかりません。ということで、今回のことを災害ともいえる天候を教訓に、また同じようなことがあった場合のために準備しておくものを考えたいと思います。備えあれば憂いなしと言いますからね!...
東電のオール電化向け新料金プランスマートライフプランと既存の電化上手を比較!
- 2016/01/25
- 07:51
こんにちは、コスケです( ^ω^ )本州では記録的な寒波が来ているようで大変そうです。数十年に1度の強い寒気で、沖縄では観測至上初の雪など本州でも寒く大雪になったようです。北海道ではいつもの事でも、普段降らないところで降ると混乱しそうです。雪は犬と子供は楽しいでしょうが、大人は大変ですよね(⌒-⌒; )ニュース映像を見て思ったのですが、本州の方は雪が降ると傘をさすのですね。北海道では雪の時は傘はささないので新鮮...
-20℃での結露状況とまさかの室内の結露が凍結・・・また窓の不具合か!?
- 2016/01/21
- 07:46

こんにちは、コスケです(=゚ω゚)ノ先日、私の住む地域の最低気温や湿度なんかを記事にしましたが、その状況下での我が家の結露状況を今回は記事にしてみたいと思います。我が家ではトリプルガラスが採用されています。現在標準仕様になっているものより一つ前のものだと思いますが、見ての通りスペーサーも樹脂製ですし現在のものと大きな性能差はないと思います。12月に入ってからというもの、様々な結露対策を試してみました。樹脂...
湿度が過去最低を更新!私が加湿器を使わない理由
- 2016/01/19
- 08:05

こんにちは、コスケです( ^ω^ )一条工務店の家は乾燥する!湿度が低い!そんな噂を聞いた人も多いと思いますし、実際に住んでそれを実感している方も多いかもしれません。私もこの冬改めてそれを実感しています。昨日は私が住む地域の気温について記事にしましたが、今回は湿度についてです。北海道などの寒冷地では、冬の湿度と結露は切っても切れない関係ですから、窓の結露の記事を書くに当たって、その前に湿度についても書い...
1年で1番寒い時期に突入!北海道の寒さはどんなもん?
- 2016/01/18
- 08:49

こんにちは、コスケです( ^ω^ )1月もそろそろ後半に入ります。そして今が1年で最も寒い時期になります。去年の12月中盤までは暖冬だ!冬なのに暖かい!なんて書いてきましたが、年末くらいから例年通りの寒さになってきました。そこで今回は北海道は寒い!なんてのは誰でも知っていることかと思いますが、実際どの程度寒いのか、私の住んでいる地域での寒さ具合?をご紹介したいと思います。今回こうして外気温など、うちの周りの...
暖房の熱源ヒートポンプ式のエコヌクールってこんなの〜北海道のオール電化の暖房〜
- 2016/01/14
- 07:41

どうも、コスケです( ̄▽ ̄)今日は我が家のメイン暖房について書いてみたいと思います。一条工務店の家なので皆さん床暖房なのは違いありませんが、熱源は恐らく建築地域や建築時期によって違うのではないでしょうか。たぶん本州の寒冷地以外で建築されている場合は、長府製作所の製品なのでしょうかね。エアコンも床暖房とセットで一緒に付いてくるとか。北海道の場合でも数年前まではヒートポンプ式ではなく普通の電気ボイラーだ...
多目的部屋の必要性を実感〜風邪やインフル治療・感染対策にも活躍!〜
- 2016/01/12
- 07:35

こんにちは、コスケです( ´ ▽ ` )ノ年明けてから寒い日が続いていますね。去年までの暖冬はなんだったのかというくらいかなり寒い日が続いています。札幌でも-10℃近くまで最低気温が下がっていますし、我が家では連日-15℃以下です。最高気温も-2〜-5℃と寒いので日中も暖房が普通に稼働します。eタイム3は日中の単価が高いので電気代が心配ですね・・・札幌あたりだと12月までの最低気温が今では最高気温になってしまいました(⌒-⌒;...
電力自由化がいよいよ本格化!東電も値下げプランを発表しましたね!
- 2016/01/08
- 08:05
こんにちは、コスケです( ̄▽ ̄)電力自由化がいよいよ本格化してきましたね!各社料金プランを続々発表していて、契約の受け付けも開始しています。東京電力もそれに対抗した値下げプランを発表しました。それに伴い既存のプランは3月末をもってほぼ廃止されるみたいですね。新しい料金メニューの詳しい内容はわかりませんでしたが、想定している対抗相手が東京ガスのようで、ガスとのセット割引を適用した光熱費よりも安くなるプラ...
床暖房は快適?北海道の一般的な暖房設備セントラルヒーティングとの比較
- 2016/01/07
- 07:47

こんにちは、コスケです( ´ ▽ ` )ノ一条工務店の特徴と言えば高気密高断熱の他に全館床暖房があります。恐らく、本州の家では家中暖かくする全館暖房の設備というのは多くないので珍しいのかもしれません。一条ブログなどを見ていると家中暖かい!どこの部屋も廊下やトイレまで暖かくて快適!という記事をよく見かけました。でも、北海道に住んでいる方ならどこの部屋も暖かいのは普通だったりします(⌒-⌒; )というのも、昔は灯油ス...
2015年の年間電気代(消費電力)と売電額(発電量)
- 2016/01/06
- 07:26
こんにちは、コスケです( ´ ▽ ` )ノ今日は去年2015年に我が家の太陽光発電で発電した電気とその売電額、そして去年我が家で使った電気の消費量と電気料金をまとめたいと思います。去年1年間と言いたいところですが、我が家は去年の3月20日に引っ越してきています。実際に工事などで3月10日くらいから電気は使われていますし、発電も3月10日くらいから始まっているので、1月と2月、そして3月の半分くらいは今回のデータには反映され...
2015年12月分の太陽光発電量〜北海道でも冬は発電する?〜
- 2016/01/05
- 07:46

こんにちは、コスケです( ´ ▽ ` )ノどんどん寒くなり、ようやく冬らしくなってきたかな?という気がしてきました。今日は先月、12月分の太陽光発電結果について書いてみたいと思います。まずは、発電量ですが以下のようになりました。※検針期間11月26日〜12月23日で366kwです・・・微妙すぎますね・・・金額にすれば1万円ちょっとです。まぁ、冬ですからある程度想定していましたし、ないより全然良いよね( ̄▽ ̄)北海道の冬は雪が積...
2015年12月分の電気代〜北海道でオール電化は高い?〜
- 2016/01/04
- 07:32

明けましておめでとうございます( ´ ▽ ` )ノ新年初の更新ですね。最初の更新は月初恒例の電気代の発表にしたいと思います。毎年12月からは電気代が目に見えて上昇するのですが、今回は暖冬の影響で12月の電気代としてはびっくりする料金になりました(⌒-⌒; )その電気代がこちらです。16,334円!!( ̄□ ̄;)!!やすい、安すぎる!ちなみに11月分の請求が17,529円です。なんと、11月より1,000円以上安くなるという人生初めての経験ですね...
- 付けてよかったオプション、住宅設備
- UBアーチハンドルの使い心地
- トイレの便器をアラウーノにした理由〜前編〜
- 新築のトイレをアラウーノにした理由〜後編〜
- オススメ家電や小物
- ルンバレビュー!(ルンバ稼働5日目)
- シャープの掃除機EC-PX600レビュー