虫対策に使ってみた殺虫剤で効果があったのは?〜私が害虫対策で使っている薬剤〜
- 2015/07/31
- 10:44

どうも、コスケです( ̄▽ ̄)私は北海道に住んでいるのですが、その中でも私が家を建てた地域はかなりの田舎です。バスも通勤通学時間以外は1時間に1本です・・・数十メートル先には森が広がっています・・・そんな田舎ということもあり、空気も美味しく静かなところなんですがなんといっても虫が多いのです(ノД`)その対策のため、我が家のシューズウォールのうちの一つは完全に害虫駆除・対策用の薬品庫になっています( ̄▽ ̄)実家も...
ロスガード排気フィルターの掃除をしました
- 2015/07/30
- 09:33

どうも、コスケです( ̄▽ ̄)先日ロスガード90の操作盤を見ていると、なにやら赤いランプが付いていました。排気フィルターのところが赤く点灯しています。これが光ったときは排気フィルターを掃除してくださいと、2ヶ月点検の時に監督さん説明を受けたのを思い出しました( ^ω^ )ということで、ロスガードの排気口の掃除をすることにしたのです。...
ソーラーカーポートの修理完了!
- 2015/07/29
- 10:02

こんにちは、コスケです( ´ ▽ ` )ノ以前、外構工事の時にソーラーカーポートにショベルがぶつかりヘコんでしまったということを記事にしました。こんなヘコミができてしまったのです。一条工務店提携の外構業者だったので、修理対応は一条の営業さんを通して、私は何もすることなくスムーズに進んでいたようで、先日一条の工事担当の方から連絡があり、カーポートの修理の準備ができたので工事をしたいという連絡が来ました。普通の...
フローリングの補修業者がやってきた
- 2015/07/28
- 08:17

どうも、コスケです( ̄▽ ̄)先日フローリングの補修業者さんが来ました。28日に来るもんだと思っていたんですが、私の勘違いで27日に来て大慌て(⌒-⌒; )部屋はいつも綺麗なので良いのですが、洗濯物が干しっぱなしだったり傷の箇所の最終的な確認をしてなかったりで急いで傷チェックをしながらすでに把握していた傷を補修してもらいました。フローリングの傷はかなり多く、特に幅木部分の釘の穴がめちゃくちゃ目立ってました。こんな...
ロスガードの除湿効果その2〜外気の湿度を実際に測って比較〜
- 2015/07/27
- 09:42

どうも、コスケです( ^ω^ )先日ロスガードの除湿効果について記事にしましたが、今回は実際に外の湿度を計測してみました。前回はネットで探した私の住む地域の湿度しかわからなかったので、今回は家の中で使っている湿度計を一つ外に置いておき、実際の湿度を測って家の中の湿度と比較してみたのです。週末買い物から帰ってきて我が家の近くまで来ると外はこんな霧がいっぱいな感じ・・・この日は霧&小雨でしたが、私の住む地域...
室外機のパイプと基礎の接合部分が改善されました( ^ω^ )
- 2015/07/24
- 08:33

こんにちは、コスケです( ´ ▽ ` )ノ以前にこのブログでも書いたのですが、エコキュートやエコヌクールの室外機に伸びる基礎からの配管、ここの基礎からの接合部分がちょっと雑じゃない?という写真を載せました。室外機のこの部分です。アップにするとこうなっていました。なんか中途半端な感じです・・・もうちょいズボッと奥まで入らなかったのかな・・・?下の写真の角度でみると、完全に基礎内に通じる隙間ができているように見...
ロスガードの湿度交換能力を実感!除湿効果はどのくらい?
- 2015/07/23
- 10:01

こんにちは、コスケです( ̄▽ ̄)今日はロスガード90の除湿効果について書いてみたいと思います。昨日私の住む地域はかなりの湿度でした・・・そんな中でロスガードの湿度交換の効果が出ているんじゃ無いのかな?と思う出来事があったので、それについてです。我が家のロスガードはMAX社製のロスガードです。昨日は前日の夜から次の日の朝まで霧がかかっている状態で、昼になっても天気が悪くかなりじっとりとしていました。車はカー...
割れてた窓枠の交換修理完了!
- 2015/07/22
- 08:55

こんにちは、コスケです( ̄▽ ̄)我が家で最大のトラブルと言えば、引き渡しされた家の窓枠が割れていたということだと思います。これの修理というか交換作業がようやく終わりました。窓枠自体の交換に1日、窓枠を外すために外した外壁のタイルの補修に1日、はがした壁紙の補修に1日、全3日です。きちんと直してもらえるので良いのですが、丸3日間時間を拘束されるのは辛いです(ノД`)窓の割れですが、こんな感じでした。詳しい窓枠の...
お風呂の窓枠が浮いてきた・・・?
- 2015/07/21
- 09:13

どうも、コスケです( ̄▽ ̄)先日お風呂の窓の隅がはがれたという記事を書いたと思います。こんな感じにテープで留めていたのです。これを現場監督さんに伝えて直してもらうことになっていました。はがれただけなので接着剤でつければ大丈夫です、性能には影響ありませんとのことでしたが、隙間に水が入っても嫌なので早めの修理をお願いしていました。そんなときもう一つ大きな問題を発見してしまいました・・・...
つけて良かったオプション〜明るさセンサ付ハンディホーム保安灯WTP4088WP〜
- 2015/07/20
- 10:07

こんにちは、コスケです( ̄▽ ̄)今回はつけて良かったオプションシリーズです。今日記事にしようと思ったのはパナソニックの明るさセンサー付き保安灯です。これが中々優れもので、通常の夜間はもちろん停電時にも活躍してくれて、オススメしたいオプションの一つです。これが我が家で採用したパナソニックの保安灯です。一条の資金計画書にはこの保安灯だけの料金は記載されておらず電気工事追加分料金、約25万円の中に入っている...
i-smartのもうちょっと何とか改善してほしいところ
- 2015/07/17
- 10:24
こんにちは、コスケです( ̄▽ ̄)今日はi-smartに引っ越してあと数日で4ヶ月経とうとしていますが、実際に住んでみてもうちょっとここなんとかならなかったの?的なところをまとめてみたいと思います。細かく言えば沢山ありますが、今回はその中でも一条が設定している標準の設備などの気になるところについて書いてみたいと思います。今回は私が思うi-smartのもうちょい何とかして欲しいところがこれです・包丁入れが使いにくい・EB...
ファントーニのL字デスク!書斎で使うならこれがオススメ!
- 2015/07/16
- 10:22

こんにちは、コスケです( ̄▽ ̄)今日は私が書斎で使っている机を紹介したいと思います。新築計画前からいつか欲しいと思っていた仕事用のデスクがあって引っ越しを機に購入しました。その欲しいと思っていたデスクというのがこれです。もう少し引いてみてもわかるようにL字のデスクです。このデスクがずっと欲しかったのです。fantoniGXというデスクなのですが、めちゃくちゃオススメです!イタリア北東部にあるオフィス家具メーカ...
エコキュートは高圧タイプが本当に良い?我が家の水道代が高くなった原因が・・・
- 2015/07/15
- 10:23

どうも、コスケです(=゚ω゚)ノ新築計画時にエコキュートをどうするかで悩みました。標準設備のエコキュートはいわゆる標準タイプで、このタイプはシャワーの水圧が弱いともっぱらブログで評判だったので、水圧弱くて使いにくいのは嫌だなぁと思って悩んでいました。ちなみにオプションで高圧タイプにすると24000円かかります。さらに高圧タイプにすると、お風呂の風呂配管自動洗浄機能バブルおそうじ機能が勝手に付いてくるとのこと!...
書斎のこだわり〜コンセントとスピーカー〜
- 2015/07/14
- 10:41

こんにちは、コスケです(=゚ω゚)ノ書斎シリーズはweb内覧会、照明関連御夜のweb内覧会に続いて今回で3回目です。今回は私が書斎設計時にこだわったことです。男性の皆さんは書斎でこんなことをしたい!と夢見ていることもあると思います。私ももちろんこんな書斎にしたいというのはありました( ^ω^ )これはもう新築を計画する前から、いつか書斎を持つのならこんなのが良いなぁというのがあったわけですが、新築するにあたり現実的に...
夜のweb内覧会〜書斎の照明の配置や種類〜
- 2015/07/13
- 10:23

こんにちは、コスケです( ̄▽ ̄)web内覧会も一通り終わりましたが、これからは不定期で夜のweb内覧会、つまり照明関係の内覧会をしたいと思います。ダウンライトの配置や種類、スイッチなど照明関連ですね。んで、最初の夜のweb内覧会は前回の書斎の続きです〜今までは最初に図面でしたが、夜のweb内覧会では電気図面を紹介したいと思います。書斎の電気図面がこれです。図面上が北ですので、右が東、左が西、下が南です。結構複雑(...
外は真夏日だけど家の中は・・・高気密高断熱のおかげで涼しい!
- 2015/07/12
- 14:05
こんにちは、コスケです( ´ ▽ ` )ノ今日は北海道も非常に暑いです!ちょっと前まで肌寒いとか言ってたような気がしますが、ここ2,3日は本当に暑いです。今日は私の住む道央圏でも30度を超える真夏日です。最低気温は15度くらいだったので、朝から昼間にかけて一気に気温が上昇しました。高気密高断熱といえば冬の暖かさに目が行きがちですが、夏の暑さを防いで家の中を涼しく保つ効果も当然あります。今日は北海道ではそう頻繁には...
昨日は暑かった!今日はさらに・・・、それと最近ハマってるナッツのハナシ
- 2015/07/11
- 12:50

こんにちは、コスケです( ̄▽ ̄)土曜日ということで、書斎のことは一度お休みして家のこととは関係ない雑談的なハナシを・・・今週に入ってから晴れ続きの北海道ですが、特に昨日北海道はとても暑い一日でした。ちょっと調べてみると昨日の最高気温は26度ちょっと、平年よりも5度以上高かったそうです。しかも私の住むところでは1年のうちで最も暑い時期を上回る気温ということで、1年の中でも暑い1日だったようですね。部屋の中も...
web内覧会〜書斎編〜
- 2015/07/10
- 09:20

どうも、コスケです( ^ω^ )今回でweb内覧会も最後になります。これで全ての部屋紹介し終わりますからね。大トリを飾るのが書斎です!男の城とも言うべき書斎!家を作る際に絶対に書斎は欲しいって男性も多いのではないでしょうか。我が家の書斎はなんとか6畳確保しました。図面はこんな感じです。正確には6.5畳ですが、0.5畳はものを置くためのヘコミ部分で自在棚をつけているのでほぼ6畳です( ̄▽ ̄)私が書斎を作るにあたってこだ...
ラクッキングリルで簡単調理!活躍する無印良品のホーロー容器
- 2015/07/09
- 08:40

こんにちは、コスケです( ̄▽ ̄)今日は我が家で大活躍している、ラクッキングリルでの簡単調理法と無印のホーロー容器を紹介したいと思います。琺瑯製品といえば野田琺瑯が有名どころですが、少々お高いのでサイズ別に色々揃えるとなると尻込みしてしまいます(⌒-⌒; )でも、無印良品のホーロー容器はそもそものお値段が安いというのと、無印週間などのセール時期に購入すれば10%offで買えるので安いんですよね。友人から引っ越し祝...
東芝GR-H610FV我が家の冷蔵庫のレビュー・使い心地など
- 2015/07/08
- 09:26

こんにちは、コスケです( ̄▽ ̄)昨日はi-smartにぴったりの冷蔵庫探しについて書いたのですが、今日は最終的に私が選んだ東芝GR-H610FVのクリアシェルホワイトを使ってみてどうなのか書いてみたいと思います!これが冷蔵庫を設置した状態で、ブラックのキッチンとの相性も悪くないと思います。良いところもあれば改善して欲しいところもあるのですが、基本的には満足しております。今回はなぜこの冷蔵庫を選んだのか、そして使って...
i-smartのキッチンに合う冷蔵庫探し
- 2015/07/07
- 09:59

こんにちは、コスケです。我が家では引っ越しを機に冷蔵庫を買い換えました。元々あった冷蔵庫は東芝製の8年前のもの。まだまだ使えましたが、せっかく新しくカッコイイi-smartのキッチンなので、それに相応しい冷蔵庫をと思ってしまったのです(ノД`)いや、家の購入でお金もかなり使って予算的にも厳しかったんですが、どうせ引っ越すしせっかくだからという思いでついつい( ̄▽ ̄)ちなみにこれが前のアパートで使っていた冷蔵庫で...
プレミアム商品券がかなりお得!それと北海道の家庭の海鮮丼
- 2015/07/06
- 10:10
こんにちは、コスケです( ̄▽ ̄)私の地域では7月からプレミアム商品券が使えるようになりました。プレミアム商品券というのは住んでいる地域だけで使える商品券で、商品券購入金額にプレミアムが付いています。私の住んでいる市の場合20%のプレミアムが付いています。つまり1万円分で、12000円分使える商品券が買えます。はい、めっちゃお得ですヾ(^v^)k地域活性化を狙った政策ですが、バラマキとの批判もありますね。でも決まっ...
まさかの一条の配送ミスと雑記「道産子ならカップ焼きそばってアレですよね?」
- 2015/07/05
- 07:32
どうも、コスケです( ^ω^ )今日は日曜日ですし、これから出かけるので雑談的なことを書きたいと思います。まずは先日起こった一条工務店の配送ミスの話です。我が家はすでにブログに書いた通り、窓枠が割れているので新しい物と交換になります。工事の予定日が当初先週でしたが、雨のため中止になり来週の予定になりました。そこである事件が起きたのです・・・...
私が西入の土地を選んだ理由〜南向きがベストなわけじゃない?〜
- 2015/07/04
- 08:24

どうも、コスケです( ^ω^ )今日は昨日の続き、土地に関しての話しです。昨日は私が南向きの土地を避けた理由を書きました。前回の記事がこちらです↓>> 南向きの土地はそんなに良い?私が南入りの土地を避けた理由色々考えた結果西入の土地を選んだのですが、今回私が選んだ土地と建物の配置図がこんな感じになります。見ての通り西側から入る土地です。南向きの土地を避けた理由は前回書いたとおりですが、なぜ私は西向きの土地を...
南向きの土地はそんなに良い?私が南入りの土地を避けた理由
- 2015/07/03
- 10:57

こんにちは、コスケです( ̄▽ ̄)今日は土地に着いて書きたいと思います。我が家は西入の土地です。住宅地なので西側が道路に面していて他の3面、北側、南側、東側は宅地です。こんな感じですね。田舎なので比較的土地には余裕のある地域で、南向きでも北向きでも東向きでも探せば土地はあったのですが、あえて南向きの土地は避けました。一般的に人気のある南向きの土地を、なぜ私が避けたかという理由を今回は書いてみたいと思いま...
2015年6月分の太陽光発電量(売電料金)
- 2015/07/02
- 09:52

こんにちは、コスケです( ^ω^ )今日は6月分の太陽光発電量とその結果いくらになったのかを発表したいと思います!検針結果はこうなりました。19.2kwパネルがのっていて5月27日~6月22日の期間で2232kwですね。振り込まれる金額は売電単価が32円なので、約72000円+消費税で77000円っててところでしょうか。それにしても北電の検針連絡票ってアナログすぎじゃないですかね・・・?学校で配られるようなプリント用紙だし、紙の端には...
2015年6月分のオール電化の光熱費(電気料金)
- 2015/07/01
- 10:09

こんにちは、コスケです( ^ω^ )今日から7月ですので、先月6月分の電気代の報告をしたいと思います。先月の電気代はこんな感じでした!期間は5月27日〜6月22日までで、料金は9027円です。6月〜10月くらいまではほぼ暖房は使いませんし、水道も外気も冷たくないのでエコキュートの効率も上がり、電気代が安くなる時期です。我が家はオール電化ですから、電気代と水道代以外かかりませんので、そう高いものではないと思います( ̄▽ ̄)...
- 付けてよかったオプション、住宅設備
- UBアーチハンドルの使い心地
- トイレの便器をアラウーノにした理由〜前編〜
- 新築のトイレをアラウーノにした理由〜後編〜
- オススメ家電や小物
- ルンバレビュー!(ルンバ稼働5日目)
- シャープの掃除機EC-PX600レビュー