新築時に考えたい部屋の防音・遮音対策で効果が高いのは?
- 2015/06/30
- 11:08
こんにちは、コスケです( ̄▽ ̄)今回は部屋の防音、遮音対策について考えてみたいと思います。家の中でもこの部屋はできるだけ音を遮断したいという部屋があるんじゃないでしょうか。特に寝室やなんかはリビングの音が入り込まないようにしたいと思っている方が多いかもしれません。シアタールームを設けている方はその部屋から音が漏れないようにとか、私のように書斎は仕事や読書に集中したい場合は書斎に音を入れたくないと言う...
換気扇の掃除を3ヶ月目はじめてしました〜IHの場合どのくらい汚れるの?〜
- 2015/06/29
- 10:09

こんにちは、コスケです( ´ ▽ ` )ノ引っ越して3ヶ月が経ったので、あちこち掃除をしていたのですが、換気扇の掃除をした時に写真を撮っておいたので、その様子を紹介したいと思います。我が家のi-smart標準の換気扇は、ネットで調べたところ、アリアフィーナ(ARIAFINA)という会社のアリエッタ(Arietta)という商品のようです。アリアフィーナという会社は富士工業の完全子会社でしょうかね。デザイン重視した換気扇を作っている...
web内覧会〜お風呂編〜
- 2015/06/26
- 10:02

こんにちは、コスケです( ̄▽ ̄)本日もweb内覧会をしようと思います。今回はお風呂です。お風呂に関しては基本みんな似たような物だと思うので、特質すべき点はありませんが、お風呂と書斎でweb内覧会も一通り終わるのでやってしまおうかと(⌒-⌒; )我が家のお風呂は1.25坪タイプのスマートバスです。図面だとこんな感じですね。洗面脱衣所から出入りできます・・・当たり前か(ノД`)特にこだわりも何もないので、簡単なweb内覧会にな...
web内覧会〜玄関編〜
- 2015/06/25
- 10:36

どうも、コスケです( ^ω^ )今日は玄関のweb内覧会をしたいと思います。3ヶ月経ったけどやっていなかったなぁと思って、急遽写真を撮りました。我が家の玄関の図面はこんな感じです。広くもなく狭くもなく、サイズ的には無難な感じですね(⌒-⌒; )1畳のシューズクロークに3畳の玄関、合わせて4畳になりますね。まぁ、必要最低限の広さがあり、ど決して狭いわけではないという良い落としどころの玄関になったという感じです( ̄▽ ̄)設計...
アラウーノを3ヶ月使ってみて~本当に汚れないか実験中!~
- 2015/06/24
- 10:37

どうも、コスケです( ̄▽ ̄)先日で引っ越して3ヶ月が経過したので、今日はお待ちかねのアラウーノ企画です!わが家は新型アラウーノタイプ2を採用しています。「待ってないよ!」って声が聞こえてきそうですが、実際にうちに設置した新型アラウーノタイプ2を3ヶ月掃除しないで使ってみて、汚れ具合とか気になるところとか良いところなど、感想を今日は書いてみようと思います(⌒-⌒; )前回アラウーノについて書いたのは引っ越して1ヶ...
一条工務店のi-smartに3ヶ月住んでみて思った正直な感想
- 2015/06/23
- 10:17
こんにちは、コスケです( ̄▽ ̄)先日私がi-smartに引っ越して3ヶ月が経ちました。長かったようで短かった3ヶ月間。家を検討してから住めるようになるまで、1年以上かかったことを考えれば短い期間ですが、実際にi-smartで生活してみて感じたこと、思ったことを今日は簡単にまとめてみたいと思います。...
オール電化のメリットデメリット~あえて現在不利なオール電化にした理由~
- 2015/06/22
- 10:43
どうも、コスケです( ´ ▽ ` )ノ前回、前々回とオール電化とガスや灯油との併用の場合の光熱費の比較やオール電化と災害について書いてみました。設備のメンテナンスや買い換えなどを考えれば、今の原油価格だと灯油や都市ガスでの給湯、暖房の方がかなりお得な感じはあります。でも我が家はオール電化住宅です。なぜ今あえて不利なオール電化住宅にしたのか、今回はそのあたりについて書いてみたいと思います。これはあくまで私が考...
オール電化のメリット!オール電化は災害に強い(と思ってます!汗)
- 2015/06/21
- 06:41
こんにちは、コスケです( ´ ▽ ` )ノ先日に引き続き熱源を何にするかというお話なんですが、今回はオール電化のメリットやデメリットをまとめて書こうと思ったところ、ひじょ〜に長い超大作の記事になってしまいました(汗なので、今回はその中でも一番長い内容になってしまった、「オール電化は災害に強いと思っている」という部分についてだけ取り上げて書きたいと思います( ̄▽ ̄)オール電化は災害に弱い!熱源は災害時のリスクを...
オール電化と都市ガス併用どっちが良い?光熱費の比較
- 2015/06/19
- 11:28
こんにちは、コスケです( ^ω^ )今回から2回に分けてオール電化住宅について考えてみたいと思います。というのも、私の住んでいる地域は都市ガスも使える場所で、オール電化にしようか、都市ガス併用にしようか非常に悩みました。もちろん未だ北海道で主流の灯油併用という選択肢もありました。北海道の場合400リットル位の灯油タンクが外に置かれていて、業者が定期的に補充してくれるスタイルがまだまだ主流だと思います。灯油高...
ドアセンサーを後付け!つけておけば良かったオプションを自分でつけました
- 2015/06/18
- 10:50

どうも、コスケです( ´ ▽ ` )ノつけておけば良かったなぁと思っていたオプションの一つにドアセンサーがあります。玄関ドアを開けるとインターフォンの親機や子機から音が鳴るというものです。一条の家は窓には警報アラームが付いていますが、玄関には付いていません。玄関を開けて堂々と入ってくる泥棒がいるのかどうかわかりませんが、ドアが開いたときに音が鳴ってくれるのは防犯的にもありがたく、高価な物でもないのでつけてお...
侵入者アリ!うちの土地に何かが侵入した痕跡が・・・
- 2015/06/17
- 10:36

こんにちは、コスケです( ´ ▽ ` )ノ最近暑くなってきました・・・昨日は室内で昼間に27度まで上昇したので窓をあけて空気の入れ換えを、夜も24度以下にならなかったのですが、窓を空けると虫が侵入しそうなので扇風機を出して寝ました。北海道は夏になると山岳地帯の国道では色んな動物を目撃することがあります。狐や鹿はよく見かけますが、熊の親子が道を歩いてこともありました。今までみたもので一番驚いたのは少し変わった動物...
ラクッキングリルのオプション部品、平面プレートを買ってみた!
- 2015/06/16
- 10:20
どうもコスケです( ̄▽ ̄)今日はラクッキングリルネタです!我が家で採用したオプションのIHにはラクッキングリルが付いています。これが欲しくてIHをオプション料金を払ってまで変えたわけですが、かなり便利に使っています。私の場合グリルというよりも簡易オーブンのような使い方をしていて、耐熱容器に肉やら魚やらを入れて加熱するって使い方が多いです。でもその場合付属の波状になっているグリル皿は少し使いにくいんですよ...
物置はどれにする?悩んだ末に選んだのは・・・
- 2015/06/15
- 10:00

こんにちは、コスケです( ̄▽ ̄)今回は物置についてです。新築計画時の外構工事に物置は含めていませんでした。どの程度の物が必要か、実際に荷物を整理してみないとわからないということもあり、住み始めてから買えば良いかという感じだったのです。引っ越しも落ち着き、いざ物置を設置しようとホームセンターを巡っていると、種類が沢山あってどれにしょうか悩みましたε-(´∀`; )デザインだけの違いなら私はそんなに迷わないので...
グラスウール充填の防音効果はどのくらい?
- 2015/06/13
- 10:43

どうも、コスケです( ´ ▽ ` )ノ我が家の書斎は仕事や読書に集中できるように、できるだけ余計な音を通さないように考えて設計しました。階段の吹き抜け部分から来る音を遮断できるようにドアを多く設置したり、吹き抜けの壁面からはできるだけ部屋を離したりと工夫しています。さらにもう一つ、防音効果があるというグラスウールを壁内と床面に入れてもらっています。入っているグラスウールはハウスロン24kというもの。壁面は50mm...
LIXILの手洗い器コフレルを約3ヶ月使ってみて感じたこと
- 2015/06/12
- 11:01

どうも、コスケです(=゚ω゚)ノ今日は久しぶりに朝から快晴で、外に出ると蝉がミンミンうるさいです(ノД`)今日はコフレルを実際に使ってみてどうなのか、後悔はないのか、良いところ悪いところはどんなところなのかをレポートしてみたいと思います。我が家では1階にコフレルの自動水栓、2階には手動水栓ものを採用していて、どちらも色はクリエダークです。コフレルを選ぶにあたって一番心配だったのが水垢や汚れの付き具合です。TOTO...
外構終了とまさかのソーラーカーポート破損!
- 2015/06/11
- 09:50

どうも、コスケです!ここ数日朝晩が肌寒くてエアコン暖房つけたくなる日が続いています。今日はコフレルについて書くつもりでしたが、ショッキングな出来事があったのでそっちを先に記事にしようと思います(ノД`)先日外構が終了しました。我が家の外構はとりあえず玄関前とカーポート部分にアスファルト敷いてもらうのと家の周りに防草シート&砂利敷きだけです。後は実際に住んでみてから庭を人工芝にしたり、両隣はまだ空き地な...
コフレルを選んだ理由〜なぜ我が家では手洗い器にコフレルを採用したのか〜
- 2015/06/10
- 09:53

こんにちは、コスケです( ^ω^ )今日は昨日書きかけ途中で消えてしまったコフレルを選んだ理由について書いてみたいと思います。最近はタンクレストイレを採用する方も多く、タンクに流れる水で手を洗うことができないので、トイレスペースに手洗い器を採用する方も多いと思います。我が家は1階も2階もタンクレスなので、どちらもLIXILのコフレルを採用しました。1階のコフレル2階がこっちです手洗い器は何をつけようかかなり悩みま...
一条工務店の家にぴったりな運動不足解消法とちょっとだけ外構について
- 2015/06/09
- 09:40
どうも、コスケです(ノД`)今日はコフレルについて書こうと思ったんですが、一生懸命書いた記事がまさかのパソコンフリーズで全部消えました・・・いつもはこういった事故を避けるため、テキストエディタに保存しながら書くのですが、今日はなぜかそれごと消えました(/ _ ; )ということで、モーレツにやる気を失い時間も無いのでちょっとした雑談を記事にして終わりたいと思います・・・雑談というのが最近感じる激しい運動不足解消...
空気清浄機を買ってみて感じたこと
- 2015/06/08
- 09:43

どうも、コスケです( ̄▽ ̄)しばらく涼しいというか肌寒い日が続いていましたが、今日から最高気温20度を超える暖かい日になりそうで一安心です。ところで一条の家はロスガードにしっかりしたフィルターが付いていて、気密性も高いので外部からの空気の侵入も少なく、全体的に空気が綺麗でホコリが少ないと営業さんや監督さんから聞いていました。しかし、実際に住んでみるとやはりホコリは気になります。外から侵入してこなくても...
一条工務店のアフターサービスは良いの?悪いの?
- 2015/06/06
- 09:51

どうも、コスケです( ̄▽ ̄)先日2ヶ月点検を終えました。監督さんと担当営業さんが来て、ロスガードの掃除の仕方、フィルターなどの交換方法、北海道ならではですが基礎の通気口の開閉とロスガードの地中熱ダクトを閉めて基礎下から空気を取り入れる切り替え作業が行われました。といっても簡単な作業なのですぐ終わります。その後、引き渡し時から今日まで気になったフローリングや壁紙の補修、その他不具合の補修などもまとめて聞...
web内覧会〜ウォークインクローゼット(WIC)編〜
- 2015/06/05
- 09:58

どうも、コスケです( ´ ▽ ` )ノ今日は久々に朝から晴れて日差しが入り気持ちの良い朝を迎えています。今回もweb内覧会ですが、まだ紹介していなかったウォークインクローゼット(WIC)を紹介したいと思います!正直特別珍しいことのない平凡なウォークインクローゼットなんですけどね(⌒-⌒; )まずは図面です。3畳の平凡なウォークインクローゼットですが、夫婦二人の衣服をいれるのにちょうど良い収納力で、移動スペースもあるためそ...
洗面台を綺麗に保つメンテナンス・清掃方法
- 2015/06/04
- 09:52

こんにちは、コスケです( ̄▽ ̄)昨日は洗面所のweb内覧会をしました。今回はその洗面所に関連したことなのですが、できるだけ新築時の綺麗な状態を維持するためにメンテナンスというか掃除を定期的に行っています。今回はそんな私の掃除方法について書いてみたいと思います。毎日使う水回りって少し掃除をさぼると水垢だらけになったり、サボりすぎた場合は赤やら緑やら黒やらのカラフルなカビのようなものが生えてきたりします(⌒-⌒...
web内覧会〜洗面脱衣所〜
- 2015/06/03
- 09:24

こんにちは、コスケです( ´ ▽ ` )ノ今日は洗面所兼脱衣所のweb内覧会をしたいと思います。今までやっていませんでしたからね!我が家は洗面所と脱衣所を兼用しています。脱衣所だけ分けるというご家庭も多いと思いますが、間取りの都合で無理でした(ノД`)我が家のように、脱衣所と洗面所を兼用しているというご家庭は多いと思います。図面だとこんな感じです。入り口は一つで、ダイニングキッチンの横から入ることができます。階段...
2015年5月の太陽光発電レポート
- 2015/06/02
- 07:57

どうも、コスケです( ^ω^ )先月5月分の太陽光の発電量レポートです!5月は一条ブロガーさんのレポートをみても、中々好調な結果の方が多いようですね。19.2kwのパネルがのっている我が家の5月はなんと・・・2690kwです!う〜ん、大幅なシミュレーションアップにはなりませんでしたが、そんなに悪くはない結果です(^_^;)...
2015年5月分の電気代と電気使用量
- 2015/06/01
- 08:02

どうも、コスケです( ̄▽ ̄)今日から6月ですが、北海道電力から5月分の電気代の請求がきました。正確には4月23日〜5月26日までの電気代なので、1ヶ月ちょっと34日分ですかね。この期間の電気代はなんと・・・12,514円でした!去年の同月、3LDKのオール電化のアパートでは14,000円ちょっとだったので、電気代がかなり上がったにもかかわらず安くなっていますね!今年は暖冬で4月も暖かかったので早めに暖房を消してます。それが安く...
- 付けてよかったオプション、住宅設備
- UBアーチハンドルの使い心地
- トイレの便器をアラウーノにした理由〜前編〜
- 新築のトイレをアラウーノにした理由〜後編〜
- オススメ家電や小物
- ルンバレビュー!(ルンバ稼働5日目)
- シャープの掃除機EC-PX600レビュー