-20℃以下でもヒートポンプ暖房は一応使える!今季最大寒波です
- 2018/01/27
- 14:49

寒いのは結構大丈夫なコスケです( ´ ▽ ` )ノ今週は、日本中で寒波が到来し、北海道の我が家でも最低気温で-22℃を下回っていますが、北海道に限らずあちこちで通常より寒くなっているところが多いようです。水道管が凍って水が出なかったり、水道管が破裂してたりで普段あまりない寒さのため混乱ですね。ただ、今回の寒波はかなり南下したため、日本全国で寒くなりましたが、北海道に関してはこのレベルの寒波は1シーズンに何度か来...
窓に霜の結晶が!寒いので暖かく過ごすための対策中
- 2017/12/22
- 09:44

道産子なのに寒さに弱いコスケです(`・∀・´)冬ですから寒いのは仕方ないし、外で寒いのは我慢できるんですが、家の中で寒いのは嫌なので、色々対策しちゃうのですよね〜先日インフルエンザにかかってしまったし・・・。やっぱり冬でも家の中は暖かくしたいものです。ただ、北海道の家は、家の中が半袖で過ごせるほど暖かいと思っている人もいるかもしれませんが・・・、そんなことはないです。昔とは色々環境が違いますからね。...
今年は北海道は寒い気がする!最後の冬の準備をしました
- 2017/11/27
- 09:56

今年は例年より寒いような気がするコスケです(ノД`)例年11月後半からは図分寒くなるのですが、それにしても寒すぎるような・・・札幌に近いわが家でも、ここ最近は最高気温は0℃前後の日が多いし、最低気温は-5℃〜-10℃近くをいったりきたりしています。この時期にしてはちょっと寒いような気がします。なので、ここ数年と比べてどのくらい寒いのか調べてみました。それと、本格的な冬に備えてちょっと準備もしなきゃいけないので、...
北海道の冬支度と床下換気口の自作防虫ネット2シーズン目の状態
- 2017/11/10
- 15:57

冬が近づいて嬉しいような寂しいような妙な気分のコスケです( ̄▽ ̄;)コスケは冬も結構好きで、夏も冬も良いところあれば嫌なところもあります。なので、冬が近づくと嬉しいのか嫌なのか分からない気分になります・・・う〜ん、春が一番好きかな!残念ながら大好きな春からは一番遠い季節で、そろそろ冬がやって来ますので、週末を利用して、例年通り冬支度を済ませました。週末そこそこ天候も良くなり、時間もとれて良かったです。...
北海道で暖房はいつから使う?10月でも皆使ってるね!
- 2017/10/14
- 21:04

暖房つけたら負けな気がするコスケです(`・∀・´)この時期、朝晩はかなり冷え込むので、暖房をつけた真冬の室温22〜23℃より、今の室温(今朝は20℃前後)の方が低いなんてことが多々あります。でもなぜか暖房つけたら負けのような気がして、ギリギリまで耐えたくなるんですよね・・・今朝、地元放送局のキャスターの方も「私はまだ暖房つけてません。つけたら負けのような気がして・・・」と言ってましたが、やはりそう思ってるのは...
雪庇?ソーラーカーポートから雪がせり出してきたので落としてみました
- 2017/03/12
- 14:27

小さい頃は勇者になりたかったコスケです(`・ω・´)小学生の頃は学校帰りに、屋根なんかに出来ている「つらら」を勇者の剣にして友人と戦っていました(´∀`=)先につららが折れたら方が負けです!あ、でもよい子は屋根にできているつららをとるのは、落雪に巻き込まれる危険があるのでやっちゃダメですよ(`・∀・´)何でこんな話をしたかというと・・・うちにも出来ていましたよ、小さな勇者の剣が・・・勇者の剣はさておき、雪庇す...
寒冷地北海道で電気自動車(EV)リーフの電費は?走行距離や充電を試す
- 2017/02/15
- 10:10

自動車大好きコスケです(`・∀・´)新しい技術が取り入れられた車を見ると、乗ってみたくて仕方がありません。当然電気自動車も興味津々。というわけで、前回、リーフを借りて、寒冷地でも使い物になるか、電費や急速充電のされ方などをテストするため、あちこち乗り回した2日間をレポートしました。前回の記事はこちらです。電気自動車(EV)は寒冷地北海道でも使える?1泊借りて心配な点を調査乗り物好きなコスケです(`・ω・´)家...
寒波で外が-20℃!この日のオール電化の電気代(暖房代含)と消費電力
- 2017/01/18
- 13:55

ある程度寒いのは大丈夫でも-20℃はしんどいコスケです( ;´Д`)金曜日、私の住む地域では最低気温が-20℃になりました。さすがにここまで冷えると、朝起きた時点で今日はちょっと寒いな・・・と分かります。外気温の表示を見てみると・・・-19℃と表示されています。うん、寒いねε-(´∀`; )私の住む地域というか、全国的な寒波ですし、札幌周辺でも-10℃〜-20℃以下になる地域も沢山あります。この日の私の住む地域での最高気温は-5℃程...
外気温-10℃!窓と玄関ドアの温度を放射温度計で計ってみた
- 2016/11/24
- 09:28

一条の家の中が温かくて、外気温が低いことを忘れそうなコスケです。朝ゴミ捨てに行くとき、部屋着のまま出たのですが、寒くてチビリそうになりました((((;゚Д゚)))))))今朝、私の住む市を含め、道内では今期最低気温になったところも多いかと思います。私も朝起きて、外気温をみてびっくりしました。-11℃です。え?まじ?11月だよね?という感じでしょうかε-(´∀`; )ちなみにうちの近所の観測所だと、今朝の最低気温は-12.6℃、観測...
冬目前!家の中の窓やサッシの温度を計ってみました
- 2016/11/17
- 19:22

徐々に体が寒さに慣れてきたコスケです(`・∀・´)北海道では、すでに冬に片足突っ込んだ状態で、寒い日が続いています。コスケが住んでる地域では、今時期の朝方の気温は-5℃〜3℃程度と、関東より温かい地域の真冬と比べれば寒いかもしません。最高気温も暖かい日でも10℃届かず、寒い日なら2~3℃とかでしょうか。せっかくなので、先日購入した放射温度計で、家の中から窓やサッシ、そしてハニカム、ついでに壁や玄関ドアの温度を計っ...
エアコン室外機に100均カバー装着!去年の反省点を改善
- 2016/10/31
- 05:24

寒くて家から出たくないコスケです(/ _ ; )土曜日、晴れて気持ちの良かったのですが、非常に寒い!真冬に比べれば暖かいですが、体が慣れていないこともあり寒いです。そしてもう10月最後の週末ということで、最後までやってなかったエアコンの室外機にカバーをかけてみました。もう床暖も稼働しているので、エアコン暖房は使わないでしょう。そもそも室外機の冬囲い、やる必要があるのかどうかは分かりませんが、なんか実家でもや...
床下換気口を閉じて冬支度!虫対策の効果は?他の冬支度も・・・
- 2016/10/24
- 04:43

昨日は忙しくて疲れきったコスケです(ノД`)日曜日の昨日は、10時に来客があるので朝から掃除、昼からはタイヤ交換含め冬支度を冬支度を一通り・・・疲れたっす。おかげで昨日は20時には寝てしまい4時前には目覚めてブログ更新しています( ̄▽ ̄)今朝は-3℃と非常に寒かったので、4時前だと部屋が暖まりきっておらず布団からでるのがしんどい(ノД`)窓に初結露も・・・床暖房は先日から稼働させていますが、まだロスガードの換気口の切...
初雪と床暖房のスイッチオン!北海道でメイン暖房を使う時期はいつ頃から?
- 2016/10/21
- 06:04

ついに暖房をつけてしまったコスケです(=゚ω゚)ノ週間天気予報を見ると、ちらちら最低気温がマイナスの予報も出てきましたし、雪マークもあったり最高気温も低く天気が悪かったり、そんな予報だったので床暖房をつけることにしました。去年は10月の28日につけたようなので、去年より1週間ほど早いです。今日まで朝晩は冷え込んでも、日中は天気が良くエアコン暖房すらつけずに過ごせましたが、週間予報を見る限り今日からは少々厳しい...
エアコン・床暖房・エコキュートの室外機配管を保温材で巻いて光熱費削減作戦!
- 2016/10/17
- 06:00

電気代はできるだけ安くしたいコスケです(´・Д・)そろそろ北海道では暖房をつける家庭が増えてきました。さすがにまだ24時間暖房という人は少ないでしょうが、朝晩など寒い時間はエアコンなどの補助暖房だけじゃなく、メイン暖房をつける人も私の周りにはいます。私はというと・・・まだ無暖房で過ごしていますが、恐らくそれも今週中には解禁になるでしょう。そろそろ本格的な暖房シーズンなわけですが、実は去年から気になっていた...
引違い窓の断熱・気密対策!わが家の掃き出し窓の2年目の寒さ対策
- 2016/10/14
- 05:41

冬支度を始めたコスケです(=゚ω゚)ノ北海道はもう冬目前という気温が続いています。なので、週末時間を見つけてはちょこちょこ冬支度を始めました。月末までにやりたいことはいくつかありますが、まず最初に取りかかったのが引き違い窓、掃き出し窓の寒さ対策です。一条工務店の家に限らないと思いますが、引き違い窓は構造上どうしても隙間から冷たい空気が入り込み、気密性の面では断然不利です。北海道の家では引き違い窓あまり採...
北海道で5月に暖房を使った場合の消費電力
- 2016/05/16
- 06:01

最近の暖かさに、そろそろ床暖房を停止しようか悩んでいるコスケです( ´ ▽ ` )ノ北海道では4月いっぱい、もしくはGW辺りを目安に、暖房を完全停止させる家庭が多いかと思います。契約プランの関係上4月の検針日に停止という家庭も多いでしょうが、4月の中頃だとまだまだ朝晩は寒いので、主暖房は消してもエアコンなどで朝だけ部屋を暖めるなど工夫する場合も多いと思います。もちろん暖かい地域や寒さに強い方は4月の中旬に停止させ...
北海道の寒冷地でヒートポンプ暖房は使えるのか?
- 2016/02/18
- 08:06

こんにちは、コスケです(=゚ω゚)ノ私が一条工務店を検討していたとき、懸念していたことの一つに暖房がヒートポンプ式であるという点がありました。一条工務店は床暖房ですが、オール電化が標準設備なので熱源はヒートポンプなのです。少し前までは電気ボイラーだったようですが、私が建てた頃から標準設備でもヒートポンプ式のものが熱源になったようですね。別途ガス接続料を支払えばエコジョーズ&都市ガスにもできるということでし...
バルコニーの排水用パイプが凍結!電熱線の消費電力と電気代は?
- 2016/01/29
- 07:59

こんにちは、コスケです( ´ ▽ ` )ノ一条のバルコニーには排水溝が付いていて、雨や雪解け水はそこから下につながっているパイプの中を流れて排水されます。もちろん我が家でも同じです。北海道は今が一年で1番寒い時期ですが、先日ふと玄関横のバルコニーの排水パイプを見てみるとこんな状態になっていました。オオゥ、これはまずい・・・すでに排水パイプの先っちょが氷で塞がっております。先日九州で水道管の破裂が問題になりま...
災害への備えをしなければ!
- 2016/01/27
- 07:51
こんにちは、コスケです( ^ω^ )先週末の寒波で普段雪の降らないところでは水道凍結や渋滞など大変なことになっているようです。北海道でも先々週末の寒波で大雪と風で孤立する地域があったりと冬は何があるかわかりません。ということで、今回のことを災害ともいえる天候を教訓に、また同じようなことがあった場合のために準備しておくものを考えたいと思います。備えあれば憂いなしと言いますからね!...
-20℃での結露状況とまさかの室内の結露が凍結・・・また窓の不具合か!?
- 2016/01/21
- 07:46

こんにちは、コスケです(=゚ω゚)ノ先日、私の住む地域の最低気温や湿度なんかを記事にしましたが、その状況下での我が家の結露状況を今回は記事にしてみたいと思います。我が家ではトリプルガラスが採用されています。現在標準仕様になっているものより一つ前のものだと思いますが、見ての通りスペーサーも樹脂製ですし現在のものと大きな性能差はないと思います。12月に入ってからというもの、様々な結露対策を試してみました。樹脂...
湿度が過去最低を更新!私が加湿器を使わない理由
- 2016/01/19
- 08:05

こんにちは、コスケです( ^ω^ )一条工務店の家は乾燥する!湿度が低い!そんな噂を聞いた人も多いと思いますし、実際に住んでそれを実感している方も多いかもしれません。私もこの冬改めてそれを実感しています。昨日は私が住む地域の気温について記事にしましたが、今回は湿度についてです。北海道などの寒冷地では、冬の湿度と結露は切っても切れない関係ですから、窓の結露の記事を書くに当たって、その前に湿度についても書い...
1年で1番寒い時期に突入!北海道の寒さはどんなもん?
- 2016/01/18
- 08:49

こんにちは、コスケです( ^ω^ )1月もそろそろ後半に入ります。そして今が1年で最も寒い時期になります。去年の12月中盤までは暖冬だ!冬なのに暖かい!なんて書いてきましたが、年末くらいから例年通りの寒さになってきました。そこで今回は北海道は寒い!なんてのは誰でも知っていることかと思いますが、実際どの程度寒いのか、私の住んでいる地域での寒さ具合?をご紹介したいと思います。今回こうして外気温など、うちの周りの...
サッシの断熱テープは剥がすのが大変でした・・・
- 2015/12/28
- 07:50
こんにちは、コスケです( ̄▽ ̄)昨日大掃除をしました。色々なところを掃除したので、その時のことも少し記事にしたいと思うのですが、今日は昨日の大掃除で剥がした窓サッシの断熱材、ニトムズの断熱テープのその後について書いてみたいと思います。以前にブログでも窓のサッシ部分に断熱テープを貼りましたという記事を書いたと思います。この記事がそうです。>> 掃き出し窓の断熱!結露と冷気の侵入を防ぐための断熱テープ上記...
床暖房に絨毯(カーペット)やラグは大丈夫?!
- 2015/12/10
- 08:27

一条工務店と言えば高気密高断熱はもちろんですが、全館床暖房を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。私も床暖房をメイン暖房にした家というのは始めてて、北海道に30年以上住んでいるわけですが、昔住んでいた家はリビングの一部が床暖房というのがありましたが、それ以外には経験がありません。そこで床暖房の家に住む上で一つ気になったいたことがあります。ラグや絨毯(カーペット)なんかは使えるのか?ということです...
差圧感応式給気口が結露してる!
- 2015/12/07
- 07:37

どうも、コスケです( ´ ▽ ` )ノ先日、家の掃除をしていました。まぁ、毎週のことなのですが、今回はロスガードの排気フィルターの掃除サインが付いていたので、そこの掃除をしたついでに、i-smartならどの家でも設置されている差圧感応式の給気口(換気口)のフィルターの掃除もしたのです。冷蔵庫の上なんかにあるこの換気口ですね。これは、キッチンやお風呂などの換気扇を回して、家の中の空気が吸い出されると、通常は家の中の...
エアコン室外機カバーを100均(DAISO)で買ってきた
- 2015/11/27
- 08:03
こんにちは、コスケです(=゚ω゚)ノ非常に天候が不安定な北海道ですが、明日はまた大雪になるとかならないとか・・・嫌だなぁ〜先週末色々冬支度を整えていましたが、その一環としてエアコン室外機にカバーを掛けてみました。うちの実家でもリビングエアコンがありますが、15年間で稼働しているのは2,3回しか見たことがなく、ここ数年は年中室外機にはカバーが掛かっています。高校生くらいの時、暑いからエアコンつけよ〜というと、...
-10℃以下での窓の結露状況は?大雪の次は寒波がやって来た!
- 2015/11/26
- 08:44

どうも、昨日の雪かきで全身筋肉痛のコスケですε-(´∀`; )昨日の夜寝る前に室温がかなり下がっていて、ずいぶん寒いなぁと感じました。今朝目覚めて最低気温を見てみると・・・-12.4℃ε-(´∀`; )こりゃ寒いわけです。1月なら平年並みでしょうが、この時期だと記憶にありません。よく見てみるとこんな文字が書かれていました。そりゃ記憶に無いわけですね( ̄▽ ̄)記録にすら無いわけですから。最高気温も昨日は氷点下だったので、完全...
北海道の冬支度その2〜除雪道具の準備〜
- 2015/11/24
- 08:22

どうも、コスケです( ´ ▽ ` )ノ今朝は朝から雪が降っていて、一面真っ白の雪景色です。朝からずっと降っているので今はこの倍くらい積もってます・・・(ノД`)今朝の最低気温は-1.5℃、最高気温は0度の予定です。一日中ほとんど外気温が変わらない冬っぽい気温になってきました。ハニカムは寝室以外全閉していましたが、結露は全くありません。今朝の1階室温20℃、湿度30%だったので、結露防止には湿度をできるだけ下げるのが一番効果...
- 付けてよかったオプション、住宅設備
- UBアーチハンドルの使い心地
- トイレの便器をアラウーノにした理由〜前編〜
- 新築のトイレをアラウーノにした理由〜後編〜
- オススメ家電や小物
- ルンバレビュー!(ルンバ稼働5日目)
- シャープの掃除機EC-PX600レビュー