北海道の一条工務店の家で恒例の春の準備
- 2018/04/29
- 04:35

春の気配を感じているコスケです( ´ ▽ ` )ノ朝晩はまだまだ一桁℃と寒いですが、日中は10℃を下回ることも少なくなり、ずいぶん暖かくなって来ました。うちはまだまだですが、札幌周辺ではさくらも開花してるのかな?函館はもうそろそろ満開間近ということで、今日からコスケは函館旅行です。さて、最低気温が氷点下にならなくなってきたので、先日そろそろ春の準備をしようと思い、冬に使っていたものを片付けたりしました。GWにも入...
北海道の一条工務店の家で床暖房設定温度は何度がいい?
- 2018/03/18
- 21:04

冬は家の中くらい快適に過ごしたいコスケです(`・∀・´)北海道の冬は寒いですから、やっぱり家の中くらいはぬくぬく暖かくしたいです。北海道の家の中は暖か過ぎなどといわれることもありますが、一歩外に出ると氷点下の世界。外が寒く外出すると身体が芯まで冷えますので、家は暖かくないと体調が悪くなります。外出するときも、家の中で身体を芯まで温めてからじゃないと寒くてやってられないです。今回は、そんな北海道の冬、一...
冬モード!床暖房のリモコンと本体の設定温度
- 2016/11/27
- 11:17

時季外れの寒さにも慣れてきたコスケです(´∀`=)ここ最近、やたら寒い日が続いていましたが、そろそろ体が慣れて着たのか、11月の初め頃ほど辛くはありません。まぁ、寒いっちゃ寒いのですけど、からだが慣れたのが大きいです。わが家の今月の電気の検針日は11月25日でした。そして、そこからようやく冬期割引がスタートしますヾ(^v^)kこれで床暖房を本格稼働させることができます。ということで、本格稼働したわが家の床暖房の...
真冬の床暖房の設定温度!北海道の冬はこれで乗り切れそうです
- 2016/02/12
- 07:11

こんにちは、コスケです( ´ ▽ ` )ノ2月も中旬に入り冬の一番寒い時期もそろそろ出口が見えてきました。1月をピークに2月いっぱいまではかなり寒い日が続くと思いますが、それでも1月下旬に比べれば徐々に暖かい日が増えてきたように思います。まぁ、今年は12月はかなり暖かく、1月は平年通り?2月はどうなるか分かりませんが、今のところ例年通りか暖かいくらいしょうか。雪も今週に入りかなり降りましたが、それでも少ないですね・...
冬の乾燥対策!手や体の乾燥を防ぐ保湿ローション(ハンドクリーム)
- 2015/12/30
- 06:36

こんにちは、コスケです( ´ ▽ ` )ノ冬も本格的に到来し、家の中は非常に乾燥しています。今朝もリビングの温湿度計を見てみると、湿度は22%まで下がり、手や体も乾燥してしまいます(ノД`)1日通してこの湿度なので体中乾燥します。北海道の家はどこもかなり乾燥していると思いますが、加湿器をつけると結露が発生するので使わないという人も多いのではないでしょうか。我が家も昔から加湿器を使っていないので、冬は洗濯物を干さな...
北海道11月の床暖房温度設定と床暖房の電気代
- 2015/11/06
- 08:29

どうも、コスケです( ̄▽ ̄)先月の27日の夜から床暖は稼働していますが、現在の床暖房の稼働状況と温度設置、そしてどのくらい電気代がかかっているのかを記事にしてみたいと思います( ^ω^ )まず私が住んでいる地域の外気温ですが、概ね最高気温10℃〜15℃の間、最低気温が0℃前後です。連日氷点下が続くこともありますし、今朝なんかは最低気温5℃とかなり暖かいですが、たまにこういう日もありますが、最低気温はほとんど0℃前後あたり...
掃き出し窓の断熱!結露と冷気の侵入を防ぐための断熱テープ
- 2015/11/05
- 08:05

どうも、コスケです( ´ ▽ ` )ノ前回、リビングの掃き出し窓、キッチンの引き違い窓の気密性を断熱性を上げるために、柔らかい発泡スチロールのようなエアフォーという製品を使ってレールや窓の隙間を埋めてみました。掃き出し窓のレール部分に朝の寒い時間に手を当てると、以前は冷たい空気を感じましたが、埋めた後はかなりマシになりました。それでもまだ冷たい感じはします。窓のあちこちを触っていると、一番冷たかったのは中央...
掃き出し窓の隙間を埋めて気密性アップ!冬の結露や寒さ対策
- 2015/10/20
- 08:30

どうもコスケです( ^ω^ )日曜日は色々と北海道の寒い冬に備えて冬支度をしていました。一条の家は気密性も高く、寒い外気の侵入も少ないので暖かいのですが、そんな高気密高断熱の家でも外気が入り込みやすい場所があります。我が家で開放感があるからと採用した北海道にしては大きめの掃き出し窓(パノラマウインド)です。この掃き出し窓はかなり外気の侵入があり、建築中の気密測定も掃き出し窓は塞いで行われていました。構造...
- 付けてよかったオプション、住宅設備
- UBアーチハンドルの使い心地
- トイレの便器をアラウーノにした理由〜前編〜
- 新築のトイレをアラウーノにした理由〜後編〜
- オススメ家電や小物
- ルンバレビュー!(ルンバ稼働5日目)
- シャープの掃除機EC-PX600レビュー