床暖房の試運転と圧力計の異常?そろそろ北海道は暖房シーズンです
- 2017/10/11
- 14:17

そろそろ寒くて朝は布団から出たくなくなってきたコスケです(ノД`)北海道はいよいよ冬が始まりそうです。今日の札幌周辺の最高気温は11℃〜12℃程度。朝方の冷え込みはそれほどでもなく、最低気温は6℃〜9℃あたりでしょうか。日中雨がしとしと降っていて、太陽が全然出ていないということもあり寒いです。関東より温暖なところなら、真冬とまではいかないまでも完全に冬の気温のような気がします。まだまだ寒い時だけエアコンで暖めれ...
ダウンライトに調光調色機能は必要?寝室やリビングに良いかも?
- 2017/09/18
- 10:34

照明には適度にこだわりたいコスケです。お金が沢山あるのならいくらでもこだわりたいのですが、残念ながら有限な上にそんなに多くの持ち合わせもないので、許容できるコストを考えながらその中で適度にこだわりたいところです(⌒-⌒; )さて、今回はダウンライトに調光機能や調色機能は必要なのかについてです。コスケの家では調光も調色機能付きも採用しています。もちろん全ての場所ではありませんが、採用して良かったなぁ、ここ...
テレビ裏のコンセントはいくつ必要?テレビ裏に設置したコンセントと配線
- 2017/06/29
- 14:21

どうも、コスケです(´∀`=)最近、ブログで急いで書きたいと思うこともなくなってしまいましたが、まだまだいずれ書きたいと思っている細かいことは沢山あります。今回もそのうちの一つで、細かいお話ですが、設計時に想定していたが、実際に使ってみると想定とちょっと違って、こうしておけば良かったというところです。後悔してるところ、とまではいいませんが、もうちょい使い勝手よく出来たんじゃないのと思う部分はいくつもあ...
お風呂場(浴室)の扉から水漏れ発生!交換することになりました
- 2017/05/25
- 11:39

家に関しちゃめちゃくちゃあたりの悪いものを引くコスケです( ;´Д`)大きいのから小さいのまで含めると、窓やらドアやら室外機やら不具合がすごく多い気のするコスケ宅ですが、今回もまた問題が・・・そんな大した問題じゃないのですが、ほっとくと後で面倒そうなので、早めに対処しておきたいところ。今回は浴室のドアから水漏れが発生していたのです。実はこれ、かなり前どころか引っ越し数ヶ月で何となく違和感があったのです...
新型アラウーノは汚れない?2年使ってみての長期使用レビュー
- 2017/03/27
- 09:07

週に1回、早朝のトイレ掃除が日課のコスケです(`・∀・´)今回はわが家に設置した新型アラウーノタイプ2の長期使用レビューをしていきたいと思います。引っ越したのが去年の3月末なので、タイトルの通り現在使用期間はちょうど2年となっており、それなりに長期間使ってみた感想になります。トイレを購入前に確認したいけどできないという点があるとすれば、長期使用した際の汚れ具合や耐久性などではないかと思います。耐久性に関し...
一条工務店の家は防犯対策にも力を入れてる?標準設備の防犯性能に注目
- 2017/03/17
- 09:10

書いた記事がタイプミスで全て消えてしまって更新する気がなくなったコスケです(`・ω・´)このブログを始めて2年ほど経ちますが、2回目です(ノД`)結構しっかり調べて完成間近の記事が消えると・・・やる気なくなるっす〜しばらくブログなんか見たくねぇ!と思いながら、数日後に頑張ってもう一度書いたのが今日の記事です。今日は私がハウスメーカー選びをしていた際に一条工務店に決めた理由の一つとなった設備について書いてみた...
熱交換換気ロスガード!冬の寒波が来ても換気口付近が寒くないっす
- 2017/01/11
- 10:13

寒いのは我慢するけど雪が嫌いなコスケです(`・ω・´)ただいま日本全国的に、数年に一度の最強クラスの寒波に見舞われているようです。札幌近郊は1日の最高気温が-7℃くらいということで、最低気温の間違いじゃないの?と思うほど珍しい最高気温の低さです(ノД`)私の住む地域も朝の時点で外気温は-13℃程度で、これはごくごく平均的な最低気温なので特に寒いわけじゃありませんが、最高気温が-7℃と普段より低いので、この後もほぼ寒...
パナソニックのIHを2年使ってみて感じたデメリット・改善して欲しいところ
- 2016/12/30
- 06:25

IHを上手に使いこなしたいコスケです(´∀`=)さて、今回は前回に引き続きパナソニックのIHクッキングヒーターの長期使用レビューです。今回は長期間といっても2年弱ですが、使ってみて感じたデメリットや改善して欲しいところを記事にしたいと思います。前回はIHの良いところ、メリットについて書いたので、まだ読んでいないという方はそっちも合わせて読むと、良い面と悪い面両方を感じて貰えるかもしれません。ラクッキングリル搭...
ラクッキングリル搭載IHを2年使って感じるメリット【パナソニックのIH】
- 2016/12/27
- 10:22

料理担当のコスケです(´∀`=)わが家では、IHはできるだけ高性能なものをと思って、パナソニックのラクッキングリルとシングルオールメタルが搭載されたタイプのIHをオプションでつけました。標準品との差額料金は当時で66,000円だったかしら・・・KZ-T573Sという機種です。結構高い買い物ですが、毎日使うものですから、できるだけ良い物がいいかなと思ったのです。玄関のスマートキーやトイレもそうですが、IHなどのように毎日使...
LIXILのタッチレス水栓ナビッシュを1年半使ってみて感じたメリットとデメリット
- 2016/09/30
- 05:45

タッチレスという響きが好きなコスケです( ̄▽ ̄)なんか最新な感じがして好きなんですよね〜さて、今日もキッチン周りのお話です。我が家で採用したオプション、LIXILのタッチレス水栓ナビッシュを1年半使ってみてどうなの?ってお話をしようと思います。我が家ではキッチンの水栓にLIXILのタッチレス水栓を採用しました。見た目は悪くない気がします。当時の一条工務店でのオプション価格は13,100円だったかな。安いです。今はTOTO...
一条工務店のスマートキッチンは使いやすい?1年半使ってみての感想
- 2016/09/23
- 05:57

我が家の料理担当、コスケです( ´ ▽ ` )ノうちは共働きですが、何故か料理は私が担当します。妻と付き合い始めた頃、一人暮らしだった私は普通に料理ができましたが、実家暮らしだった妻はあまり得意ではなく、その頃から私が作っていた名残が今もずっと・・・というわけで、一条工務店のi-smart、今はiシリーズのSMARTタイプでしょうか、その標準キッチン、スマートキッチンのワイドカウンタータイプを1年半毎日使ってみた感じたこ...
初めて?のエアコン選び!私が重視した機能や性能は
- 2016/08/12
- 07:09

エアコンのありがたみを改めて感じているコスケです( ´ ▽ ` )ノ北海道でも暑い日が続いています。もちろん道外と比べれば湿度も低く全然涼しいのでしょうが、道産子としては最高気温30℃近くなるだけで「あぢぃ〜」となるわけですε-(´∀`; )でも、ここ数日は30℃近くまで気温は上昇するものの、北海道らしくカラッとしていて多少過ごしやすいような気がしますし、夜は肌寒いくらいです。これがずっと続けば良いのに・・・もうムシムシ...
玄関のスマートキーの電池が切れた!(UBアーチハンドル・UBキーガル)
- 2016/08/08
- 07:27

鍵が閉まらなくて危うく約束の時間に遅れそうだったコスケです(⌒-⌒; )先日、我が家の玄関UBアーチハンドル専用のスマートキーの電池が切れてしまい、玄関の鍵の開け閉めが自動では不可能になりました。我が家では三協アルミのUBアーチハンドルを採用しています。このスマートキーを持っていれば、玄関についているボタンを押すことで鍵の開閉ができ非常に便利です。先日鍵を閉めようと思ったら、何故かエラーの「ピーピーピー」と...
シーガルフォーのビルトイン浄水器を1年間使ってみて
- 2016/07/21
- 05:18

どちらかといえば硬めの水が好きなコスケです( ´ ▽ ` )ノ日本人は軟水が好きな人が多いようですが、私は硬度300程度の、いわゆる硬水といわれる硬めの水が好きです。硬度が高い=ミネラルが豊富なので体にも良さそうですからね!ペットボトルのミネラルウォーターでいえば、Evianあたりが300程度の硬度なので大好きなんですよね〜。ただ、硬すぎは好きではなく、以前仕事の関係で硬度1000を越える水、2000だったかなぁ・・・を飲ん...
自動水栓の手洗い器コフレルにスイッチを付けてみた
- 2016/07/15
- 05:00
1階のコフレルが使いやすくなって嬉しいコスケですヾ(^v^)k以前にも何度かこのブログで書きましたが、我が家の一階のトイレに採用しているLIXILのコフレル、自動水栓なのですが、とある理由から殆ど使ってきませんでした。私は特に水回りは常に綺麗にしておきたいタイプで、手洗い器は使うと水滴が付きそのまま放置すればとれにくい水垢の原因になります。水垢が付くと水回りは汚く見えてしまいますし放置された水垢は中々とれず...
エコキュートやエコジョーズなどの給湯器や暖房の交換にはいくらかかる?
- 2016/05/27
- 05:11
ヒートポンプの給湯器や暖房の耐久性が心配なコスケです(ノД`)うちのヒートポンプ暖房エコヌクールは、使用開始からわずか1年で修理を呼ばなきゃならいない問題が発生したわけですが、今後年数が経つにしたがって故障や修理が必要なことが増えてくると思います。そして7~10年ほどで機器自体の交換を視野に入れなきゃならなくなると思います。もちろん機器全てではなく、室外機だけの交換などとなる可能性もありますが・・・そのよ...
LIXILから新しいタンクレストイレ新型サティスが4月に発売!
- 2016/03/24
- 05:45

こんにちは、コスケです( ´ ▽ ` )ノ私のブログにはトイレ関連のキーワードで検索してきてくれる方が多く、私もトイレが好きなので色々調べたりしていて、個人的にはアラウーノがベストな選択だと思い我が家でも採用しました。もちろん人によって評価は違うと思いますが、少なくても防汚性能、清掃性に関してはパナソニックのアラウーノはベストな選択かと思います。TOTOのネオレストも非常に良い製品で、アラウーノと最後まで悩みま...
樹脂製シンクはやっぱり食器が割れやすい!
- 2016/03/07
- 07:48
こんにちは、コスケです( ´ ▽ ` )ノ樹脂シンクは食器を落とすと割れやすいなんて話しを聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。私もそんなことをネットかどこかで見たか聞いたことがあったのですが、いくら割れやすいといってもそうポンポン割れるようなもんじゃないでしょ?と思っていました。しかしです・・・実際に1年間生活してみて想像以上に割れやすいということが分かりました(ノД`)...
三菱エコヌクールで電気単価の設定や外気温がわかる裏メニューがあった!
- 2016/02/26
- 04:59

こんにちは、コスケです(=゚ω゚)ノエコヌクールは何度かこのブログでも紹介していますが、我が家の床暖房の熱源で冬はこの暖房のみで暖を取っています。同じ一条工務店で建てている方でも、本州の場合はエコヌクールではないようなのです。北海道だけなのでしょうか、それとも東北などの寒冷地でも採用されているのかわかりませんが、とりあえず北海道の場合はエコヌクールが標準設備です。今回はこのエコヌクールの専用端末から分か...
暖房の熱源ヒートポンプ式のエコヌクールってこんなの〜北海道のオール電化の暖房〜
- 2016/01/14
- 07:41

どうも、コスケです( ̄▽ ̄)今日は我が家のメイン暖房について書いてみたいと思います。一条工務店の家なので皆さん床暖房なのは違いありませんが、熱源は恐らく建築地域や建築時期によって違うのではないでしょうか。たぶん本州の寒冷地以外で建築されている場合は、長府製作所の製品なのでしょうかね。エアコンも床暖房とセットで一緒に付いてくるとか。北海道の場合でも数年前まではヒートポンプ式ではなく普通の電気ボイラーだ...
床暖房は快適?北海道の一般的な暖房設備セントラルヒーティングとの比較
- 2016/01/07
- 07:47

こんにちは、コスケです( ´ ▽ ` )ノ一条工務店の特徴と言えば高気密高断熱の他に全館床暖房があります。恐らく、本州の家では家中暖かくする全館暖房の設備というのは多くないので珍しいのかもしれません。一条ブログなどを見ていると家中暖かい!どこの部屋も廊下やトイレまで暖かくて快適!という記事をよく見かけました。でも、北海道に住んでいる方ならどこの部屋も暖かいのは普通だったりします(⌒-⌒; )というのも、昔は灯油ス...
家電収納はお勧め!グランドカップボード家電収納タイプのレビュー
- 2015/12/09
- 07:57

こんにちは、コスケです( ´ ▽ ` )ノ台所はグランドカップボードのベーシックタイプを採用する方は多いと思いますが、家電収納タイプは悩まれるんじゃないでしょうか。ベーシックタイプというのはコレ↓家電収納タイプがコレです↓私も家電収納が本当に必要なのか、かなり悩みました。カップボードの上に家電を置くこともできます。レンジや炊飯器、トースターなんかがメインになると思いますが、カップボードの上に並べることで十分使...
シューズウォールの使いにくいと感じていた点を改善!
- 2015/10/21
- 09:45

こんにちは、コスケです( ^ω^ )今回はi-smart標準でついてくるカッコイイ下駄箱、シューズウォールについてです。見た目もスッキリしていてカッコイイですし、下には間接照明が装備され収納力も高く、他の家では中々見ることのないデザイン的には素晴らしい下駄箱です。我が家も4連のものを採用しています。もちろん通常下駄箱の上に小物を置いたりできるスペースが玄関にないというデメリットも有りますが、扉の中には鏡があった...
北海道の夏もエアコンがあると快適!私がお勧めする理由
- 2015/10/14
- 08:29

どうも、コスケです( ^ω^ )北海道はもう秋と言うよりも冬に片足突っ込んだような感じで、朝晩は寒くエアコン暖房を使うこともあります。峠ではすでに雪が積もっているところもありますし、今日は平地でも場所によっては降ったようです・・・我が家も今朝の外気温は0度を下回り氷点下でした。何か降るとすれば雨ではなく雪になる気温でしょうね。ソーラーカーポートをふと見てみると、表面がパキパキに凍ってます(ノД`)それでも家の...
アラウーノと一条標準トイレの座り心地の違い
- 2015/10/13
- 07:56
どうも、コスケです( ´ ▽ ` )ノ連休も終わり今日から通常勤務という方も多いと思いますが、私は祭日は休みでは無いので普通の生活をしていました。連休は妻が旅行に行っていたので、私は土日に友人宅に泊まりに行ってきたのですが、その家のトイレが1階はアラウーノ、2階がTOTOのトイレでした。2階のTOTOのトイレは一条標準のものと同じ型のもので、一晩でどっちも使ってみて、実際に生活している友人の話も聞いてみて感じたことを...
地デジアンテナ設置にかかった費用
- 2015/10/12
- 08:07

どうも、コスケです( ̄▽ ̄)テレビを見るためには電波を受信するためのアンテナか、フレッツテレビのような光回線が必要です。一条工務店で家を建てる場合、地デジアンテナの設置はオプションなどにも設定は無いようで、外部の業者に頼むことになります。もちろん、一条と提携している業者がいるので、そこにお願いしても良いですし、自分で手配しても良いとのこと。我が家は自分で手配するのは面倒なので、一条提携の業者にお願い...
埋め込み型ナノイー発生器はどこにつける?我が家の設置場所とその理由
- 2015/10/08
- 08:43

こんにちは、コスケです( ´ ▽ ` )ノ私が一条工務店と契約した2014年夏の段階では、パナソニックの埋め込み型ナノイー発生器「air-e」を無料で3個つけられるというキャンペーンをしていました。まだしてるのかな?埋め込み型ナノイー発生器というのがこれです。キレイな空気de快適生活キャンペーンとやらで3つまで無料です。それならつけなきゃ勿体ないよね!ってことで採用しましたが、どこにつけるかで結構悩みました(ノД`)今回は...
外気温3度!i-smartのトリプルサッシは結露する?
- 2015/10/07
- 08:12

どうも、コスケです( ´ ▽ ` )ノここ数日北海道は非常に気温が低く、私の住む地域では昨日今日と最低気温3度前後です。朝ゴミを捨てに家を出ると、吐く息が白くなります。関東地方の真冬の最低気温とそう大きくは変わらないんじゃないでしょうか。真冬でこの暖かさとはうらやましい限りですが、昼間はまだ15度以上まで気温が上がるので、高気密高断熱の一条の家ならば暖房が必要なほどではありません。まぁ、一条の家に限らず、いく...
アラウーノを長期間使ってみてまとめ【汚れ具合や掃除方法、使い心地など】
- 2015/09/21
- 09:15

こんにちは、コスケです(=゚ω゚)ノ引っ越してからしばらくがたち、新型アラウーノを使ってきてこのブログにも沢山の記事を投稿しました。私のブログにはアラウーノやトイレ関連のキーワードで訪問している方も多いのですが、週末ブログを見直してみると、どうもアラウーノ関連の記事を見つけにくい感じがしました。これは一度分かりやすいようにまとめた方が良いかな・・・ということで、今回は今まで書いたアラウーノ・トイレ関連の...
アラウーノを使って5ヶ月目!一度も掃除をしていない便器内部の状況
- 2015/09/14
- 08:41

こんにちは、コスケです( ´ ▽ ` )ノ久しぶりのアラウーノ関連の記事です!我が家では新型アラウーノタイプ2を採用しています。トイレの真ん中に居座るこいつです。パナソニックが言うには3ヶ月ブラシ掃除しなくても大丈夫らしいので、3月末引っ越してきてからず〜っと便器内部は掃除せずに放置していました。さすがに3ヶ月掃除しなきゃ赤いカビみたいのとか黒ずみとかでてくるんじゃないの?なんて思っていましたが、想像以上に清...
- 付けてよかったオプション、住宅設備
- UBアーチハンドルの使い心地
- トイレの便器をアラウーノにした理由〜前編〜
- 新築のトイレをアラウーノにした理由〜後編〜
- オススメ家電や小物
- ルンバレビュー!(ルンバ稼働5日目)
- シャープの掃除機EC-PX600レビュー